
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前の答えだと納得されなかったですかね。
業務用スーパーだろうが何だろうが、日本で流通する食品には日本の規制値が適用されます。農薬も放射性物質も日本の基準が適用されます。これは検疫というシステムで担保されています。もちろん全量ではなくサンプリング検査で、概ね10%くらいです。放射性物質の基準については、これも先に書いたようにEUの一般食品のセシウムの基準値は1250㏃/㎏、日本は100㏃/㎏と海外の方が10倍ほど緩いですが、輸入時には日本の100㏃/㎏が適用されます。
No.4
- 回答日時:
厚生労働省のホームページから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
食品の輸入のために様々な手続きがあり、この書類の段階で、日本で使用が認められていない農薬や食品添加物などが使われていないかのチェック。
それから、多くの食品はコンテナで輸入されていると思いますけど、コンテナ毎に1個など抜き取り検査をして、現物の検査を実施して申請書類の記載通りかどうかを調べていると思います。
No.3
- 回答日時:
もちろんやってますよ。
だけど。。。。
業務スーパーの食品のお世話になってから、病気が多くなった気がするのはわしだけだろうか、、、
今も癌の治療中です、、、
あくまでも個人の感想です。業務スーパーの食品のケチをつけてるわけではありません。( ´艸`)
No.2
- 回答日時:
検査していますよ。
それを業務スーパーを運営する神戸物産以外はクリアできないから、国内で見かけないのです。
リトアニア産マンティンガ社の冷凍パン製品は世界シェア7割とか日本以外ではとんでもない世界シェアを持つ巨大産業ですが、日本では神戸物産とデルソーレくらいしか取引がありません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
業務スーパーの安全性について
食べ物・食材
-
外国にはハンバーグが無いようですが(ドイツには一部地域にあるようですが)、スネ肉などを煮込みにしたと
食べ物・食材
-
キムチの不思議、乳酸菌
食べ物・食材
-
-
4
この韓国の話は本当でしょうか?( ゚Д゚)y─┛~~
世界情勢
-
5
日本生まれの方限定で質問します。私はアメリカからの帰国子女ですが、りんごを皮ごと丸かじりして食べたと
食べ物・食材
-
6
レトルトシチューの肉が生っぽかったのですが食べても大丈夫なんですかね
食べ物・食材
-
7
ここ最近のお米の値段について ここ最近、やたらお米の値段が上がってるけど何故でしょうか?恐らく全体的
食べ物・食材
-
8
どんどん値上げが進んでいます! 対策なにしてますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
人生は、なんでこんなに思い通りにいかないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
洋食屋の焼く前のハンバーグにパン粉のような白い粉がまぶされていたのですが、あれの正体は何でしょうか?
食べ物・食材
-
11
質問取り消しするユーザーがとても多いと感じます。なぜですか? 内容に問題はなく身バレの危険があるとも
教えて!goo
-
12
カレーの味調整
食べ物・食材
-
13
敗れて再び奮い立った国
歴史学
-
14
トマト缶の内部コーティング剤やトマトの酸化作用による劣化から来る金属汚染、イタリア産のトマト自体が中
食べ物・食材
-
15
チーズの油について質問です チーズは焼くと油が出てくるじゃないですか それで今日セブンのミートソース
食べ物・食材
-
16
よくカンピロバクター云々とありますが、 それならばどこのご家庭でも鶏肉を扱う料理をしないのでは無いで
料理教室
-
17
ユニバーサルスタジオ旅行について
遊園地・テーマパーク
-
18
ラーメン屋で大人二人が来店してラーメン1杯しか頼まず店員に注意されるみたいなネットニュースちょいちょ
飲食店・レストラン
-
19
病院食でお粥が出ました。このぷるんっとしたお粥ってどうやって作るのでしょうか?
食べ物・食材
-
20
購入した冷凍食品が中国産だった…
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報