電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これはウクライナにも利益に成ります。このウクライナ領内の核武装国家は、ウクライナではないので、ロシアの攻撃から逃れ、安全地帯と成るからです。

そして、ウクライナは、この核武装国家と同盟を結ぶ事で、核の傘を得る事が出来ます。つまり、ウクライナはロシアの核攻撃を恐れる必要が無くなります。
_____________
これが事実なら今後の世界情勢に大きな影響が!軍事専門家が語るウクライナ、イスラエル、韓国の3カ国同盟がもたらす新たな可能性とは?

A 回答 (2件)

どこから得られた情報かは私にはわかりません。

質問者様は確かな情報源をお持ちだと推察しました。
確かにウクライナ国内に核保有国家が出来てしまえば、対ロシア対応は全く異なりますね。
なるほとですよね。
アメリカのバイデン政権が長距離弾道ミサイル使用許可をウクライナに認めたという報道がなされてます。
こちらはまさに最新ニュースであり、ロシアもかなり神経を尖らせています。
世界情勢は刻一刻と変わります。
    • good
    • 0

たぶんそれは無いと思うよ。



イスラエルはいわゆる西側諸国の中では珍しくウクライナへの軍事的援助をしておらず、ロシアと比較的友好的な態度をとっています。
これはロシアを敵にまわすとイスラエルの対イラン戦略で不利になるからという理由があるからです。
そのような傾向は今後も続き、ウクライナ領内の核武装国家をつくればロシアと敵対することになるので、イスラエルには利点がありません。
まぁ、イスラエルが作った核武装国家をそのうち非核化した上でロシアへ献上するという密約をしていれば話は別ですが、そのようなところまで想定するならウクライナ側にも利点が無いということになってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A