
CH3COO- + H2O ⇄ CH3COOH + OH-(純粋に酢酸ナトリウムをいれて生成した酢酸イオンがとる平衡状態の式)の式から[CH3COOH]=[OH-]となぜ言えるのか分かりません。
例えば水にとある物質ABを入れてAB⇄A++B-が起こっているときには[A+]=[B-]にになりますが、最初からA+がいくらか含まれている水溶液にABを入れてAB⇄A++B-がおこってる場合って[A+]=[B-]にはなりませんよね?
OH-は元から水含まれているのになぜ[CH3COOH]=[OH-]になるんですか?
他にも、例えばCH3COOH ⇄CH3COO-+H+ の時(純粋に酢酸を入れた)[CH3COO-]=[H+]とは言えませんよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あたりまえだけど酢酸の濃度によって「水の電離平衡を無視できるかどうか」は変わる.
例えば, 「酢酸 99 % + 水 1 %」ならふつうに考えて水の電離平衡は無視できるって思うだろうし, あるいは「酢酸 1 ppb + 残り全部水」ならむしろ水の電離平衡が優勢になってしまう.
もちろん酢酸に限らず酸にしろ塩基にしろ全て同様で, だからこそ
pH 6 の水溶液を水で 100倍に希釈したら pH はいくつになるでしょうか
っていう (ある種の) 引っ掛け問題が成立する.
No.1
- 回答日時:
この質問は平衡状態における化学種の濃度の関係についての理解を深めるために非常に重要です。
それでは、質問内容に沿って丁寧に説明します。1. 酢酸イオンの平衡式について
与えられた反応は次の通りです:
\[
\text{CH}_3\text{COO}^- + \text{H}_2\text{O} \rightleftharpoons \text{CH}_3\text{COOH} + \text{OH}^-
\]
ここで、水は既にとを含んでいます。これは水の自己電離によるものです:
\[
\text{H}_2\text{O} \rightleftharpoons \text{H}^+ + \text{OH}^-
\]
 の理由
この平衡系では、以下の条件を考慮します:
1.  と  は同時に生成される:
酢酸イオン () が水分子と反応して酢酸 () を生成するとき、必ず1つの  イオンが生成されます。反応式に基づき、1対1のモル比で生成するためです。
2. 元々の水の  は無視できる:
水の自己電離によって生じる  の濃度は非常に小さく( mol/L)、酢酸ナトリウム溶液中で生じる  の濃度に比べて無視できる場合がほとんどです。したがって、平衡状態における  濃度は主に酢酸イオンの反応によるものになります。
3. 平衡の定義:
平衡状態では、特定の化学反応で生成される化学種の濃度比が反応式のモル比に従います。この場合、 と  は1対1で生成されるため、 となります。
2. 酢酸の電離のケースについて
次に、酢酸の電離についての例を考えます:
\[
\text{CH}_3\text{COOH} \rightleftharpoons \text{CH}_3\text{COO}^- + \text{H}^+
\]
なぜ  なのか?
酢酸を純粋な水に溶かす場合、次の点を考える必要があります:
1. 水が既に  を含んでいる:
水中には自己電離によって既にごく少量の  が存在しています。これは、酢酸が電離して生じる  と合計されます。
2. 電離の程度(弱酸の特性):
酢酸は弱酸であり、すべてが完全に電離するわけではありません。酢酸が電離することで生じる  と  は、必ずしも等しいわけではなく、平衡定数  に従います。
3.  の濃度の寄与:
電離によって生じた  は、既に存在している  mol/L と加算されるため、 と  は一致しません。
3. 結論
•  になる理由は、両者が1対1のモル比で生成されるためであり、水の元々の  濃度が無視できるからです。
• 一方で、 となるのは、水の自己電離による  の寄与や、弱酸の特性(電離度)によるものです。
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸塩基反応について質問です。 (1)について、私は CH₃COOH+NaCl⇄CH₃COONa+HC 2 2023/09/25 19:22
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 アミノ酸A H2N(CH2) 4CH (NH2)COOH アミノ酸B CH3CH(NH2)COOH 4 2024/02/23 19:09
- 化学 酸塩基反応についての質問です。 「酸-塩基反応を完成させなさい。また、それぞれの反応の平衡定数Kを、 1 2023/10/01 10:24
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 アセチル化について 1 2023/12/03 14:17
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 節分 エネルギー問題は解決ですか 2 2023/04/23 18:54
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校化学 電離平衡
化学
-
高校化学
化学
-
分子間力が働かないことがあるのか
化学
-
-
4
高校化学の電離平衡の問題でわからないことがあります
化学
-
5
電子と光子の違いはなんですか?
物理学
-
6
なんでウだけ鏡像異性体なんですか? アとイも入りそうですけど
化学
-
7
組成式とか化学式とかののやり方がわかりません。
化学
-
8
炭酸水素ナトリウムを加熱するとなぜ炭酸ナトリウムになるのかを教えてほしいです。
化学
-
9
高校化学の化学反応の問題です。
化学
-
10
なんでエチルベンゼンを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化したら炭素が一つなくなるんですか?
化学
-
11
IUPAC命名法の、側鎖の数を最大にするってどういう意味ですか?主鎖を長くしなきゃいけないのに側鎖長
化学
-
12
化学実験での有効数字について質問です。
化学
-
13
二酸化硫黄が水に溶ける。イオン反応式はなぜSO2+H2O→←H+ +HSO3- なのでしょうか。解説
化学
-
14
なぜこの酸塩基反応は起こらないのでしょうか?
化学
-
15
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
化学
-
16
高校化学 電離平衡の問題で分からないところがあります。
化学
-
17
塩化アンモニウムと水酸化バリウムを化合したときの化学反応式の係数を合わせることができません。この化学
化学
-
18
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわかりません。 27℃で飽和蒸気圧Apaの液体があったときその物質をボト
化学
-
19
「pH=xの水溶液を10倍希釈するとpHは何になるか」という問題
化学
-
20
化学反応で 2h2+o2→2h2o があってそのまま係数の比でmolの比がわかる問題と 生成した物質
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
酸化鉄
-
チモールクリスタルについて、...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
高校化学の酸化還元
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
コップの中の,氷水の温度につ...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
アース製薬の技術があれば、
-
ネオンランプの発光
-
溶解度積について 写真のように...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
イオンの名称でまれに着く「化...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報