重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある患者さんが来られ、検査をし始めたら、当初の見立てはサクッと治療して完治だったのが
そうでもなさそう。それが分かった時点で、さらなる精密検査が必要になったので患者さんには伝えず検査の準備を進めていました。予約日に患者さんは結果を聞きに来られましたが、その数日間にも受診があり、こちらも次の予約入っていましたよね?(当初結果を伝えると言っていた日が数日後だからその日に話すのでいいよね?)というと、患者さんはそのつもりです。と仰るので、その日は外来を終えて、当初の予約日に再度来てくれました。こちらが更なる検査が必要なので、今後の治療方針が定まらないことを伝えたら、患者さんはがっかりして帰られました。今日で終わりだと思っていたのに。。という感じ。

医療者なら、もし結果を聞きにきて、そこで外来終わり。と思っていた患者さんに、今後も検査が必要で治療も必要ということがわかった時点で伝えるべきでしたか?患者さんにしたら、それなら今日来なくてよかったじゃない。。。数日前にあった時に、まだ検査が必要。と言ってくれたら、今日はなしで、今度の検査に来ればよかったし、受診も全ての検査結果がわかってからまとめてやればいいのに、どうして全部の検査結果が揃っていなくて、一部の話しかできないとわかってるのに先生は今日受診予約を取り消さなかったの?といいたげでした。患者さんの外来は1回にまとめるべきですか?

A 回答 (1件)

まあ、一度に纏めるのが患者への負担も減るし、親切だとは思い


ますが、そう出来無かった流れも、何かしら有るのでしょう、。

まあ、本来なら医師が気づいて、患者に知らせるよう指示するの
が筋でしょうが、医師の指示が無いと看護師などは何も行動は取
らないでしょう、、。

医師もそのあたり、抜けている者も一定居るので、私なら気付い
た事は、何でもどんどん進言はしますが、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

看護師から、今回話が出来たら次は予約キャンセルになりますから。と言っていたみたいです。確かに一人ひとつしか予約出来ないので。

こちらとしては、マメにお目にかかり、対話する方が良いと思ったのですが、違うのですね。。

お礼日時:2024/11/29 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A