重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

胃カメラする前に「もし胃に異常がない場合(機能性ディスペプシアと診断された場合)どのような薬で治療しますか?」と医師に質問したのですが「アコファイドです」と回答されました
機能性ディスペプシアに対して知識がない医者ですか?
通い続けても胃痛吐き気には効果がないでしょうか?

(ちなみに胃カメラ済で逆流性食道炎&機能性ディスペプシア診断で実際にアコファイド(+ネキシウム)を処方されて服薬一日目です…)
長年患っていますがなかなか良いお医者さんが見つからず不安です
ちなみに胃痛で年に1度救急搬送されており薬、点滴しないと痛みが取り除けないほど悪化していますしその旨伝えているのですが…

A 回答 (3件)

わしは全日本脳膜炎発症者協会の理事であります



機能性ディスペプシアは列記とした病気であります

治療するというのは正しいです

実はわしも機能性ディスペプシアを煩っていて治療中(精神病院)です
    • good
    • 0

>消化器内科は抗うつ薬を処方することは許されているので


>しょうか?全くわからないもので…

身体科と精神科は専門診療科範疇として分かれているだけな
ので、どちらの診療科でも、全て同じ薬剤の処方は可能です。

身体科医師が精神科の薬剤処方を、またその逆の精神科医師
が、身体科の薬剤処方を行う事は可能ということです。

すなわち、消化器内科の医師が眼科や皮膚科、耳鼻咽喉科範
疇などの薬剤処方も可能と言う事です。(例えば、眼科医が
精神科の薬剤などの処方も可能です)

ただし、医科と歯科領域に於いては、各々の診療領域が異な
りますので、歯科診療にしか使えない薬剤の処方は、医科医
師は処方出来ませんし、その逆もまた然りです。

両診療科で共通で処方される痛み止め(例えばロキソニンな
ど)は、どちらの診療科領域の医師でも処方は可能です。

>その病院のレビューにて「精神科で出される抗うつ薬を処
>方された」という内容がありました

これも、機能性ディスペプシアの対症薬としては、屡々処方
されるので、特段の疑問を抱きません。(通常範囲の処方で
す)
    • good
    • 0

まあ、そもそも機能性ディスペプシアの治療方針を明確に打ち出せ


る、消化器内科医師は居ないでしょう、、。

アコファイドは同疾患に於いて効果があるとされり処方薬なので、
処方する事は一般的で、妥当な事でしょう。

まあ、普通は精神科範疇の疾患ですから、精神安定剤や痛み止めな
ど、対症薬を処方するしか無いでしょう、、。(心的要因が強い疾
患なので、消化管運動機能を亢進、抑止させるお薬をいくら続けて
いても、劇的に良くなると言うことは無いでしょう、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違う質問になりますが
その病院のレビューにて「精神科で出される抗うつ薬を処方された」という内容がありました
消化器内科は抗うつ薬を処方することは許されているのでしょうか?
全くわからないもので…

お礼日時:2024/12/08 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A