
個人事業の控除や補助金について
初めにこの手の話は無知で先日、人からそういった話を聞かされ信じられないような内容だったのでこちらで質問させて下さい
私は今、勤めの仕事で年収が200万ほどで収入がほぼない無申告の自営業もあるにはあります(年で10万程度)
それに加え今月からウーバーを始めて月10万以上稼げているのですが自営業を登録すると様々な補助金や控除が受けられるのですか?
具体的に年金にプラス500円程度上乗せするだけで大きな恩恵が受けられるとの話を聞かされました
これまで単に確定申告だけをして来ただけの状態で国から支援など受けたことがありません
私には難病があり力を入れたかった自営もPC関連がまともに触れない病気(電磁波過敏症)が悪化しため思うように出来なくなってしまったのでウーバーを始めた流れになります
私のように稼いでもいないのに自腹で金を使い負担だけ大きい状況に陥ってる人はすぐにでも税務署で登録をするべきだと強く勧められたのですがやるべきなんでしょうか?
また受けれる補助金などはどういったものがあるのでしょうか?
これまでに商業用の機械を自腹で200万くらいは使っています
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人が自営するのに、何か特別な「補助金」なんていうものは有りませんよ。
コロナ渦で収入が激減した事業主に支援が行われましたけど、
今は何も無いと思いますよ。
税制でしたら、青色申告にすれば、青色申告控除が受けられるようになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「年金にプラス500円」というのは、正しくは「400円」なんだけど、国民年金の「付加年金」の事ですね。
別に青色申告しなくても、誰でも利用できます。
https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0074.html# …
No.3
- 回答日時:
緊急事態宣言が出ているときなら、補助金とかが出ることがあった
でも、すでに今はそのような補助金は終了している。
ただし、自治体独自の補助金制度って色々ありますから、自治体独自の補助金については、各自治体に問い合わせるなりして確認してください。
青色申告をすれば、控除を受けられるが、控除を受けるにしても、複式簿記で記帳していることとかの条件がある。
青色申告をするにも、すでに届出をしないといけないので
そもそも、自営業でも最初に始めるって、初期投資が必用となる。
まぁ、その投資をするにも金がかかるから、みんな赤字だよ。
Uber EATSみたいに、自転車があればよいって初期投資がほぼ皆無に等しいものもあれば、何かを仕入れてとかの機械導入とか店舗を契約での初期費用が数百万円とかかかるものもある・・・
自営業でも青色申告なら翌年度に赤字は繰り越し出来るからね・・・
No.2
- 回答日時:
自営業を登録して、その自営業を赤字にし(正確には、日々の出費を自営に必要な経費として計上して、帳簿上で赤字にする)、さらに確定申告することで、給与所得の税金を減らすことは可能ではあります。
しかし、給与所得が200万円程度であれば、そもそも税金はかなり低いので、そこの恩恵はほとんどありません。
付加年金については#1さんの書いている通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間もなく確定申告時期に入っていきますが、e−TAXで確定申告するのは、簡単にできるのですか。 大まか
確定申告
-
年末調整で依頼してる税理士?から確認書が届きました。 子供16歳未満は3人いるのですが、 年末調整で
年末調整
-
103万円の壁
所得税
-
-
4
配偶者特別控除
年末調整
-
5
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
6
緊急!!急ぐので本論に入ります。 私 昨年11月から 整体院 開業 開業以来私一人でやっていたが、今
確定申告
-
7
インボイスについて質問です。 詳細 青色申告 10万控除 個人事業主 消費税は本則課税です。 仕入れ
消費税
-
8
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
9
年収の壁について 1控除額を増やした分だけ税収が減るので色々な財源が足りなくなくなりなくなりませんか
その他(税金)
-
10
確定申告所得税と消費税の申告用紙を郵送で提出して税務署の窓口で納税する場合、いる物等ありますか?
確定申告
-
11
月極の駐輪場、駐車場の賃料に消費税がかかっていますがこれらは消費でなくて借り賃なのになぜ消費税
消費税
-
12
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろ
確定申告
-
13
年をまたぐ売掛金って別途仕分け処理が必要ですか?
確定申告
-
14
税金について
その他(税金)
-
15
アルバイトで確定申告しなかったらどうなりますか? 親の扶養に入ってますが確定申告はするつもりがありま
確定申告
-
16
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
17
確定申告が自力で出来ない人は多いですか?マイナンバー制度が出来て楽になりましたが。
確定申告
-
18
当日手渡しや日雇いのバイトの給与って所得税をこっちで処理しないといけないでしょうか?
所得税
-
19
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告
-
20
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
法人格のない任意団体の税金
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
税金過剰徴収
-
税金について 1収入から経費や...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
-
森林税の納付書
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
定額減税不足額給付金
-
米は関税ばかりかけて、
-
宗教法人
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
130万円の壁の話
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
森林税について 本日森林税の振...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報