重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年収の壁について
1控除額を増やした分だけ税収が減るので色々な財源が足りなくなくなりなくなりませんか?
2減った税収はどうやって賄うんでしょうか?

A 回答 (7件)

その通りです。



税収が減った分は、自然増を食いつぶす、国債を増やす、歳出を減らす、増税するなどを組み合わせて穴埋めすることになります。
    • good
    • 0

とりあえず、一般的なバラマキは止める。


行政サービスの低コスト化。マイナンバーカード嫌がるアホな国民が多いのが邪魔だけど。
    • good
    • 0

税で搾取していたもお金が市場に流れるだけです。



搾取した税金ってのは、お役所か余らないように使い込んでいるだけです。
予算を余らせてる役所が1つないように見せているだけです。
利権絡みの公益法人とかたくさんあるんで整理した方が良いです。
    • good
    • 0

あ~あ、税収減対策が一つ載っていましたね。



「高所得者の非課税枠が縮小し始める所得の基準を下げる。所得によっては、基礎控除引き上げの恩恵が受けられなくなる場合がある。」
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politic …

とのことです。
    • good
    • 0

そこが問題です、一体誰が負担するのかです。


支出を減らすか、借金を増やすか、別名目の税金を儲けるか、いずれかしか有りません。

過去、色々な給付や減税策を打ってましたが、個人は貯蓄に回り、企業は内部留保に回すだけで、消費拡大に繋がった例は有りません。
    • good
    • 0

そう言って財務省の役人がバカな議員たちを嚇しているんです。

年収の壁を引き上げたら、これまで103万で働くのを控えていた人たちはもっと働きます。すると国民全体の年収が増えます。すると増えた収入は消費に回ります。当然消費税収入は増えます。売り上げの伸びた企業は法人税をもっとたくさん支払います。政府はガッポリ増収です。

今103万の壁を123万に引き上げようとしていますがもっと引き上げられるでしょう。
    • good
    • 2

>1控除額を増やした分だけ税収が減るので…



はい、国民に何らかのしわ寄せは出てくるでしょうね。

>2減った税収はどうやって賄う…

国民民主・玉木は、それを考えるのは与党の仕事と、無責任に言い放っているだけです。

少なくとも現時点で与党は、103万→132万と 20万アップにとどめておく意向のようですが、その 20万円分の税収減をどう補填するかは、まだ示されていません。
今後の成り行きを見守るよりほかないようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A