
個人事業の控除や補助金について
初めにこの手の話は無知で先日、人からそういった話を聞かされ信じられないような内容だったのでこちらで質問させて下さい
私は今、勤めの仕事で年収が200万ほどで収入がほぼない無申告の自営業もあるにはあります(年で10万程度)
それに加え今月からウーバーを始めて月10万以上稼げているのですが自営業を登録すると様々な補助金や控除が受けられるのですか?
具体的に年金にプラス500円程度上乗せするだけで大きな恩恵が受けられるとの話を聞かされました
これまで単に確定申告だけをして来ただけの状態で国から支援など受けたことがありません
私には難病があり力を入れたかった自営もPC関連がまともに触れない病気(電磁波過敏症)が悪化しため思うように出来なくなってしまったのでウーバーを始めた流れになります
私のように稼いでもいないのに自腹で金を使い負担だけ大きい状況に陥ってる人はすぐにでも税務署で登録をするべきだと強く勧められたのですがやるべきなんでしょうか?
また受けれる補助金などはどういったものがあるのでしょうか?
これまでに商業用の機械を自腹で200万くらいは使っています
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人が自営するのに、何か特別な「補助金」なんていうものは有りませんよ。
コロナ渦で収入が激減した事業主に支援が行われましたけど、
今は何も無いと思いますよ。
税制でしたら、青色申告にすれば、青色申告控除が受けられるようになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「年金にプラス500円」というのは、正しくは「400円」なんだけど、国民年金の「付加年金」の事ですね。
別に青色申告しなくても、誰でも利用できます。
https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0074.html# …
No.3
- 回答日時:
緊急事態宣言が出ているときなら、補助金とかが出ることがあった
でも、すでに今はそのような補助金は終了している。
ただし、自治体独自の補助金制度って色々ありますから、自治体独自の補助金については、各自治体に問い合わせるなりして確認してください。
青色申告をすれば、控除を受けられるが、控除を受けるにしても、複式簿記で記帳していることとかの条件がある。
青色申告をするにも、すでに届出をしないといけないので
そもそも、自営業でも最初に始めるって、初期投資が必用となる。
まぁ、その投資をするにも金がかかるから、みんな赤字だよ。
Uber EATSみたいに、自転車があればよいって初期投資がほぼ皆無に等しいものもあれば、何かを仕入れてとかの機械導入とか店舗を契約での初期費用が数百万円とかかかるものもある・・・
自営業でも青色申告なら翌年度に赤字は繰り越し出来るからね・・・
No.2
- 回答日時:
自営業を登録して、その自営業を赤字にし(正確には、日々の出費を自営に必要な経費として計上して、帳簿上で赤字にする)、さらに確定申告することで、給与所得の税金を減らすことは可能ではあります。
しかし、給与所得が200万円程度であれば、そもそも税金はかなり低いので、そこの恩恵はほとんどありません。
付加年金については#1さんの書いている通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
年末調整で依頼してる税理士?から確認書が届きました。 子供16歳未満は3人いるのですが、 年末調整で
年末調整
-
ふるさと納税 平たく言うと 1.金額的には2000円マイナス 2.各自治体からもらえる返礼品のみがメ
ふるさと納税
-
-
4
毎年、確定申告書等作成コーナーを利用してます。 給与➕不動産所得があるんで、PC使ってるんですが 古
確定申告
-
5
緊急!!急ぐので本論に入ります。 私 昨年11月から 整体院 開業 開業以来私一人でやっていたが、今
確定申告
-
6
確定申告が自力で出来ない人は多いですか?マイナンバー制度が出来て楽になりましたが。
確定申告
-
7
政治家は相続税を払わなくていいから、世襲が多くなってるんですか?
相続税・贈与税
-
8
wifi接続してインターネットはつながったのですが特定のサイトの閲覧ができません
FTTH・光回線
-
9
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるの
法人税
-
10
【相続】非課税枠の生命保険金500万円は両親ともに使用できますか?
相続税・贈与税
-
11
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
12
税金について
その他(税金)
-
13
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
14
103万の壁。減収した分 どうなるかわかってますか
減税・節税
-
15
最近会社の社用車で MTの車を運転したのですが 免許を取得して以来 ほぼMT車に乗ることが無かったの
その他(車)
-
16
住民登録についての質問です。(高校生です) 色々あって住民登録をしようか悩んでます。 住民登録って何
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
駐車禁止について 先日駐禁を切られ フロントガラスに黄色い紙が貼られてました ですが、駐停車禁止の標
その他(交通機関・地図)
-
18
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収
減税・節税
-
19
「親から子への贈与の特例」の対象になるかどうかを知りたいです。
相続税・贈与税
-
20
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
定額減税不足額給付金
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
米は関税ばかりかけて、
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
130万円の壁の話
-
宗教法人
-
税金過剰徴収
-
森林税の納付書
-
森林税について 本日森林税の振...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
ハイブリッド車は重量が大きい...
-
現在 2025年において、 コロナ...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
アルバイトの扶養控除について...
-
東京国税局業務戦センターから...
-
次の転職が決まっている場合、...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
除雪費を経費にするためには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報