
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【iDeCo】…小規模企業共済等掛金控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり、支払った保険料全額が「所得控除」になるということ。
【農協の個人年金保険】…生命保険料控除のうちの一種
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
国民年金や厚生年金などの「社会保険料控除」と違って、 支払った保険料全額が「所得控除」になるわけではありません。
(月1万)で年間 12万の支払なら、
・所得税…8万円の所得控除
・住民税…2.8万円の所得控除
になるだけです。
>どちらの控除率が高いの…
iDeCo ですね。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.5
- 回答日時:
iDeCoの方が高いです。
iDeCoは全額が所得控除になりますが、個人年金は保険料が年間8万円を超えると上限の4万円(住民税は2.8万円)しか控除されません。
ただしiDeCoは失業しようが、破産しようが途中解約ができず、無職など収入ゼロになると節税効果なく手数料が取られます。また、受け取り時に条件次第では所得税がかかり損する可能性もありますので、慎重にお考え下さい。
若い方、特に将来専業主婦を希望される方はあまりお勧めできません。
No.3
- 回答日時:
生命保険などの控除と確定拠出年金の控除は全く別です。
生命保険に加入している場合、確定申告では該当欄にそのデータを記入します。
確定拠出年金に加入している場合、確定申告では該当欄にそのデータを記入します。
ということでその両方に加入されているのでしたら「どちらが」ではなく「両方」の控除を受けることが出来ます。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
個人年金保険の控除額は最大4万円です。
他方、iDeCo支払いの場合は、所得により控除額が変わります。
払い込み期間と総額、控除による期間の節税総額、
そして、受け取れる年金の総額、
これ等を試算して比較してみてください。
> ネットで調べても理解が出来ません。
ならば、理解は無理なことです。
ここでは、ネット情報(専門家)以上の説明はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
-
4
毎年、確定申告書等作成コーナーを利用してます。 給与➕不動産所得があるんで、PC使ってるんですが 古
確定申告
-
5
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
6
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるの
法人税
-
7
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
8
株式を売ったら画像の書類が発行されたのですが、見方が分かりません。 2280円で200株売ったのです
投資・株式の税金
-
9
会社退職後、税金?
減税・節税
-
10
年末調整は必要?
年末調整
-
11
確定申告が自力で出来ない人は多いですか?マイナンバー制度が出来て楽になりましたが。
確定申告
-
12
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
13
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
14
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告
-
15
確定申告について
確定申告
-
16
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
17
FXの確定申告について。去年、FXで年間トータルで、13万円ぐらいマイナスになってましたが、 損失を
確定申告
-
18
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
19
3月に海外へ行く場合のふるさと納税について
ふるさと納税
-
20
一般就労で、住民税で障がい者がバレた場合、どう対処すればいいでしょうか?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
令和7年度の扶養控除の紙をもら...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整書類について教えてく...
-
大学を今年の三月で退学したの...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済
-
年末調整について 会社側です ...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
パートで働いているのですが、...
-
年調過不足額について! 12月の...
-
会社で年末調整の申請を忘れて...
-
至急です! 前職でモラハラを受...
-
年末調整で会計事務所の方から...
-
今年の9月下旬に新しい職場に入...
-
年末調整(昨年の源泉徴収票し...
-
給与所得者の基礎控除申告書の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報