とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!

讃美歌(O Holy night)の歌詞の訳し方で分からない所があるのでおしえてください。

Long lay the world in sin and error pining
のpineはどのように訳せばいいのでしょうか?

For yonder breaks a new and glorious morn
のForはどのように訳せばいいのでしょうか?
また、yonderは「向こうに」という意味でいいのでしょうか?

Chains shall He break for the slave is our brother
は、He shall break Chains for the slaveで、主は奴隷の鎖を砕くという意味なのでしょうが、
最後のis our brotherにどう係るのでしょうか?

His power and glory ever more proclaim
proclaimは他動詞しかないようですが、この場合どのように訳せばいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 詳しい説明ありがとうございます。
    ひとつ質問なのですが、上の倒置などはおそらく音楽的にメロディーを歌いやすいように語順をかえているような気がするのですが、歌詞や詩以外の普通の文章で上のような倒置は文法的に許されるのでしょうか?昔、高校の時強調表現の時などの転置を習った記憶があります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/01 00:05

A 回答 (5件)

歌詞を含め詩においては倒置など普通の語順とは違うことがよくあります。

ご質問の歌詞を普通の語順に変え、分りやすいよう文字通りの訳を添えます。

The world long lay in sin and error, pining
世界は長い間罪と過ちの中にあって、求めてきた

For a new and glorious morning (that) breaks yonder
遠くで明ける新しく輝かしい朝を。

He shall break chains for the slave is our brother
主は鎖を砕く、奴隷は我らの同胞なのだから。

Ever more proclaim His power and glory
主の力と栄光を更に一層たたえよう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

調べたら、Chains he shall break, for the slave is our brother って歌詞が出てきた。

これだと、「鎖を彼は砕かれる、その奴隷も我らが兄弟故に」ですね。元々、フランスの曲だから、英訳も複数ありそうですね。
    • good
    • 0

pining は分詞構文、「切望しつつ」で、次の行と繋がります。


for は、原因を付加する接続詞。becauseの仲間です。yonderは副詞で、ここの場合は「向こうで」とか「あちらで」の方がしっくりくる。

3つ目と4つ目は、俺が見た歌詞には出てこなかったけど、英訳した人が1人ではないってことかな

彼(イエスのことかな)が砕かれる奴隷用の鎖は、我らの兄弟だ(生まれてからずっと一緒にいたからね。)

4つ目は前後が分からないから、何とも言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/02 00:17

詩では普通の語順で書くと平凡に感じます。

英語に限らず日本語でもそうですよね。個人的には曲やメロディー、歌いやすさにはあまり関係なく、やはり詩だから、というのが倒置の理由だと思っています。

普通の文章ではあまり倒置はしませんが、Not until ...., xxxx (....して初めてxxxx する)とか 仮定法過去完了の仮定の部分を If I ... としないで Had I .... のようにするはよく見聞きします。 ただ無理に倒置をして話すと「キザ」に聞こえます。
    • good
    • 0
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/02 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報