重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜですか?触った途端に寄生虫が皮膚を破って体内に入ってくるのですか?

A 回答 (5件)

カタツムリやナメクジには色んな寄生虫を持ってるものがいます



その寄生虫による感染症で死ぬケースがあります
広東住血線虫(カントンじゅうけつせんちゅう)が引き起こす感染症例が増加しています

この感染症が気候変動の影響で、急速に広まっていると専門家は指摘しています

これまで30カ国以上で発症事例が認められています
日本でも主に沖縄の島を中心に日本全土から
報告があります

人間に感染すると脳や脊髄に浸食し、最悪の場合死に至らしめることも

因みに広東住血線虫よりもっと気持ち悪くてグロテスクな「ロイコクロリディウム」というものがいます

カタツムリの触覚に寄生してイモムシのように擬態し、だまされた鳥がこれを捕食し、鳥の体内で卵を産み、鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵蝕します 最終宿主は鳥です

しかしロイコクロリディウムは、カタツムリに寄生する吸虫の仲間で、人間には感染しませんので、ご心配なく
    • good
    • 1

カエルで危険なのはヤドクガエルですね。


皮膚表面に毒が有りますので、その毒が強いので危険と言う事です。
    • good
    • 1

広東住血線虫という寄生虫がカタツムリの皮膚粘膜にいますから移動した後でも危険です。


脳に入り込み死に至る事もあります。
カエルはもっと危険です、青酸カリの何百倍の神経毒を持ってます。
絶体に触らない事です。
むやみに見た事のないカエルやカタツムリを触らない事です小さなお子さんがいる家庭は気を付けて下さい。
必ず手を洗う必ず手袋などで手を保護する物でつかむなどです。
    • good
    • 1

目から侵入して、最終的に脳へ・・だったような。

    • good
    • 1

毒ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A