
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
外付けSSDのメーカーでの動作確認がされているかを確認することになる
ただ、USB接続のものなら、理論的には利用出来るんですけどもね・・・
単純に、メーカーが動作確認を行っているのが対応となり、動作確認が行われていないのが、何も記載がない未対応って扱いなだけで両者の違いってその程度の違いでしかない。中身は同じコンシューマー向けの安いものですから(SMRのHDDなら、録画には向かない程度)
SSDって書込回数に上限があり、寿命があります。
また、容量単価としても、まだまだHDDの方が安価です。
SSDって速度を求めるものならよいですけども、録画して読み出すとかってそれほど速度を必用としませんから、HDDでも十分だったりしますが・・・
No.4
- 回答日時:
SSDは容量が小さいので素早く起動させたいパソコンなのには向いてますがテレビの録画で保存するなら金額が安く容量の大きいHDDで十分です。
十分もレコーダーは
容量が小さいので外付けのHDDを繋いでます。
容量の大きなレコーダーしかもウルトラHDで4Kとなるとバカ高いです。
No.3
- 回答日時:
基本的には対応はしていますが、
SSDは書き換え寿命が短いので高耐久の録画用のを使うのをオススメします
具体的にはAVSSD-RSシリーズ
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4957180147741/
またハードディスクやSSDはテレビ本体が故障すると終わりなので、
故障をきにしているならSSDではなくレコーダーをオススメはします
参考になれば
No.2
- 回答日時:
SSDにするメリットはありません。
SSDのメリットは
① 読み込み書き込みの速度が速い
② HDDにくらべて衝撃に強い
③ コンパクト
④ 静音で消費電力が少ない
等の面が挙げられます。
録画や再生程度では速度はそこまで問題にはなりません。
衝撃についても持ち運びは考える必要はありません。
テレビの横におくだけですのでコンパクトにする必要はありません。
テレビにくらべればHDDでも十分に静かですし消費電力もたかがしれています。
ですのでSSDのメリットが全く必要ではないのですよ。
反対にSSDは構造上一つの素子に書き換える回数は決まっています。
通常のデータのように少量でしたら問題はすくないですが動画は大容量です。
ですので寿命が短くなりますね。
それにSSDは高価です。
ですので公式にテレビに接続できるとうたっている製品はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
これは購入していい商品ですか?偽物ですか?
ドライブ・ストレージ
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
-
4
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
5
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
6
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
7
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
8
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
9
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
11
デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDに
ドライブ・ストレージ
-
12
ハードディスクデータ削除されたか確認する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
14
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
ドライブ・ストレージ
-
15
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
16
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
17
HDDの寿命
ドライブ・ストレージ
-
18
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコン工房でRGBモデルを半年くらい前に買ったのですがSSDの増設をしたいのです。1Tでは足りない
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
写真上部のような外付けHDDを複...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
SSDの故障?その後
-
SSDが壊れた
-
これは購入していい商品ですか...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
HDD革命を買いましたが、クロー...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報
SSDメーカー
バッファローシリーズSSD-PUT-B/Nシリーズ製品サイズ6.9 x 2.3 x 1.1 cm; 17 g商品モデル番号SSD-PUT1.0U3-B/N