電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フランス内閣 予算決議で崩壊やら。

ドイツの大手企業の赤字リストラやら。

韓国経済低迷崩壊やら。

アメリカ インフレで中流階級以下生活難やら。

中国経済崩壊やら。


結局 失われた30年 賃金上がらなかった日本より。

他の国々の方が 国民的に経済難なんだけど。

白物家電や生活必需品が安価に手に入る時代。

テクノロジーやサービス売りしても

どの国も 無理ゲーではないですか??

A 回答 (3件)

結果的に賃金があがらなかったことで世界経済の中で日本の優位性があがったという見方もできますね。

    • good
    • 1

日本のバブル崩壊やアメリカのリーマンショック


この5年間のコロナ禍でも、富裕層はダメージは無いが
下位層の人たちは大きなダメージを受け未だ回復出来ない

アメリカはもちろん、日本でも中国でもどこの国でも
上位10%の人たちが大きな果実を手に入れています

中国経済の低迷などのニュースがありますが
現在でも多くの中国人が日本に観光に来て
ガンガン買い物をしています
    • good
    • 1

経済の専門家では無いけど、海外をよく知る人が上げてる動画です。


動画とそれに寄せられるコメントを読むと、日本の失われた30年が別の視点で見えてきますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A