A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
無駄な電気を消す。
早く寝て、早く起きる。スマホを使わない。ご飯は残さず食べる。
お小使いは無駄使いせず、貯金する。
さらに、親の手伝いをする。
さらに、勉強を頑張って、公立高校・公立大学へ行く。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
中学生はそもそも収入がありませんので、せいぜいおこづかいを親からもらっている程度ですので、それを使わず、親に依存していれば、おこづかいは貯まります。
100%生活費を親に依存する中学生は、おこづかいを自分のために消費するのみですので、それを使わなければ貯まります。
本来の節約とは、消費に回る部分を工夫によって抑制する行為です。
中学生に関わらず、節約とはそういうものです。
No.2
- 回答日時:
おれだったら勉強して成績を上げるね
それこそが一番の節約だよ
なぜなら、高校受験のために塾に行ったら年間50~100万円かかるんだぜ
もちろん塾代を払うのは親だけども、塾に行かずに成績をトップレベルに上げたならば親と小遣い増額や欲しいものを買ってもらう交渉が可能だからね
たとえば独学で偏差値70まで上げたとしよう
親と交渉するためには、学校の知人やもしくはネットで高校受験で塾にかかる費用を調べて、自分の努力がいくらに相当するか説明しましょう
その上で、小遣いを上げてもらうか、買ってほしいものを言って交渉しましょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
節約で頑張ってることを
節約
-
50年前に建築の家を相続させたい場合
相続・贈与
-
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
-
4
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
5
日本人の国民性は倹約だと思います 食料品以外は値段が上がれば買い控えが起きると思います 給料が安く物
節約
-
6
相続の兄弟との話し合いで、 親父の土地や建物を分ける時で、 長女と長男の2人兄弟ならどうやって分ける
相続・贈与
-
7
株の確定申告について(源泉なし)
確定申告
-
8
お年玉を、8人に配ります。 1万円を2人、5千円を6人です。 コンビニで引き出しますが、どのように5
交際費・娯楽費
-
9
103万円の壁を178万円に上げたところで、恩恵を受ける人ってバイトくらいですよね? フルタイムで働
所得・給料・お小遣い
-
10
自営業で250万の課税所得でかかるI年の税金は市役所にはらうのはいくらくらいになりますか?
その他(税金)
-
11
立花孝志を信用出来ない方々へ質問です。 NHK受信料を払っていますか? 払っていない場合、そもそも契
通信費・水道光熱費
-
12
長い目で見れば、投資は必ず儲かりますか?
その他(資産運用・投資)
-
13
NVIDIA買ったら値下がりしました 買ったとたんにですよ
外国株
-
14
お金の使い方
その他(家計・生活費)
-
15
食費について。二人暮しなのですが、今までは私が25000円で管理してきたのですが、妻にバトンタッチす
食費
-
16
クレジットカードのある生活
クレジットカード
-
17
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
18
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
19
クレジットカードから現金に変えたという人について
クレジットカード
-
20
サポートにアカウントの問い合わせをしたところ生年月日の次にクレジットカード 上4桁 下4桁 を聞かれ
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報