重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

通信制高校(飛鳥未来)を受験したいと思い始めました。中二です。
ですが、私は不登校というわけでもなければ重い持病があるわけでもありません。勉強も真面目にしていて五教科は理科以外80点以上取る程度の勉強はできます。

ではなぜ通信制高校に入りたいと思ったのかといいますと、
・家族(叔母)に勧められた。
・今の学校の雰囲気が地獄すぎて、高校になってもこれだったらと思うと怖くて堪らない。(理由の9.9割これです)
→私の学校では、何も悪いことをしてない大人しい子がなかなかにひどい扱いを受けています。(私も一時期ターゲットにされました)そのターゲットになっている子の中には仲がいい子も数人いて、嫌がらせを受けているのを見る度にどうしようもなく死にたくなります。先日あった修学旅行で班の中でそういうことが特に多く、恐怖心が更に増しました。(通信なら、全日よりも他人への嫌な干渉は少なくなるはずという考えです)

通信に関しての家族の考え方は本当に割れています。
祖母→友達を作って文化祭を楽しんで…そういうことも高校の勉強の一部。通信にはそれがない。反対。
祖父、叔父→よくわからない。反対ではない。
叔母→いいと思う。賛成。
母→どちらでもないけど行きたいっていうんなら考えさせて。
父→別居なので考えが全く分からない。性格からして反対ではなさそうにみえる。

こんな感じです。反対を押し切って行って家庭環境が悪化したら嫌だなとも思ったりします。
この程度なら全日に行くべきなんでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>>ご回答ありがとうございます!


特別「これをしたい!」というのはありません。大学に行きたいとも思いません。(行きたくないと思っているわけではありませんが)<<<<


●何でもいいから何からし将来のことを決めた方がいい。

もちろん未来は誰にもわからないから途中で修正しけいくけど、でも何かしら決めた方がいい。

そういうことを決めないから、
・自分はどうすればいいのか?
・何をすればいいのか?
・何を学べばいいのか?
・どこへ行けばいいのか?
・どう行動すればいいのか?
etc

これらがわからないんです。




●「とは言えど、何をすればいいかわからない」っていうのが本音だと思う。

「結局、自分はどうしたいのか?、何がやりたいのか?」を知るには、それなりの知識量が必要です。

物も知らず、知識もなく、「はい 将来の夢ややりたいことを語って下さい」なんて不可能です。

知らないのに、考えることなんでできないよね?。

まして人生経験のない、世の中の右も左もわからないクソガキ同然の中学生に「考えろ」なんて言っても、やはりわからないと思います。

だから、「本を読んで世の中を知ろう」ってことです。

できれば、様々なジャンルの本を読んだ方がいい。

浅く広くでいいです。

深く学ぶ必要はない。

例えば、「猿でもわかる哲学」、「猿でもわかる経済学」、「漫画でわかる・・・・」的なわかりやすく解説した本がたくさん売られています。

大抵は、本の表紙がポップな感じになってる本です。

まずは、そういう気楽に学べる本を利用して下さい。

そいいう本をたくさん読んで世の中のことを知ることから始めて下さい。

また、本のタイトルからでもいいので、気になった本があれば読んで下さい。


●ちなみに、いかにも難しい本、学術書、ゴリゴリの哲学書は、止めた方がいい。

例えば、ゴリゴリの哲学書、ゴリゴリの経済学などの本は、大学に行かないと無理です。

・高校までの基礎学力。
・多くの事前知識の学習
・教授のサポート

などがないと読解できないからです。



●読んでいる内にどうなるのかと言うと「もしかすると、俺 これやりたいんじゃね?」っと悟る瞬間が訪れます。

当たり前ですが、浅く広く出会っても脳みそに知識をぶっ込んで行けば、物を知っていくため試行できるようになる。

そうなれば、自分がやりたいことが見えてくる可能性が出てきます。


●とりあえず100冊を目標にしてはどうでしょうか?。

10冊、20冊だけでも、世の中の見方や自分の考え方に影響を感じるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます!
本はせいぜい学校の朝読書でしか読んだことがなかったかもしれません…
とりあえず近所の本屋でおもしろそうな本を探してみます。
知識をつけて将来のことを考える、やってみようと思いました。「まだ中学生だし…」とそういうことから無意識に目を逸らしている部分が私にはあったと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/09 00:49

要するにイジメが怖いから


通信へ行きたい、ということ
ですね。

レベルの高い高校へ行けば
問題無いでしょう。

通信だと、勉強のモチベーションが
上がらないし、
周囲から奇異の目で見られます。

一番懸念されるのは、友人を通しての
コミュニケーション能力が養えなくなる
という点です。

いくら勉強が出来ても、コミュニケーション
能力が無いと、社会でやっていけませんよ。
    • good
    • 2

あなたの人生なんだから卒業できることを一番に選ぶべき。


親族の顔色伺って全日へ行ったところで、嫌になって中退して学歴が中卒のままなら本末転倒でしょ。

例え、どんな進学校の全日制高校へ入ったところで中退してしまえば中卒なわけで、無名な通信校の高卒より下に見られます。

ここなら自分は最後までやり通せる。
そういうところを選ぶべきです。
    • good
    • 1

結局、将来何がしたいの?



目的を決めない限り答えなんて出せません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
特別「これをしたい!」というのはありません。大学に行きたいとも思いません。(行きたくないと思っているわけではありませんが)

お礼日時:2024/12/08 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A