
わかる方助けていただきたいです。
PCでゲーム中にフリーズ→強制終了→ブルースクリーン後自動的に再起動される→普通に戻った為、もう一度ゲーム等していると再度ブルースクリーンになり、自分的に再起動される→真っ暗の状態でカーソルのみが動く。どのキーも反応なく強制終了もできなかったので再度電源を長押しして強制終了→上記を2.3度繰り返し最終的にこの画面になり、0%のままずっと進みません…
以前からよくブルースクリーンにはなっていたのですが結局何事もなく起動できておりました。この画面は初めてです。
対応について教えて頂きたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"実はあの後、皆さんが BIOS の異常終了が原因っぽい事を言ってたので BIOS の初期化方法を調べ、動いてる内に出荷時状態へと初期化させました。"
→ BIOS/UEFI の初期化は、CMOS クリアでしょうか? これは、マザーボード上のピンヘッダを操作したり、BIOS/UEFI で初期値のロードを選択することで設定状態の初期化は実行可能ですが、それとファームウェアとしての BIOS/UEFI 自体の書き換えは、実は別なのです。
BIOS/UEFI の設定は、CMOS と呼ばれている SRAM に保存されていて、消費電流が少ないためにバッテリでのバックアップが可能です。それに対してファームウェア=BIOS/UEFI 自体は、その設定を使って動作しているので、これの初期化は普通できません。フラッシュメモリの内容を書き換える必要があるので、一定の手順が必要です。
BIOS/UEFI の本体 ----- マザーボード上のフラッシュメモリに書き込まれている。バージョンアップにて、基本的制御は常に改良されている。
CMOS メモリ ----- BIOS/UEFI の制御を行うための設定を保存するために使われている。SRAM なので設定値は、バックアップバッテリで保存されている。初期化は可能。
BIOS/UEFI のバージョンアップは、改良する方向で行われていますので、それの初期化(最初のバージョンに戻す)は普通行いませんから、恐らく CMOS クリアだと思われます。
<CMOSクリアの手順>
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済むことが多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS の操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、CPU やメモリの動作周波数、ストレージが接続されていることを確認し、UEFI/Legacy モード、セキュアブート、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行います。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了、再起動します。
BIOS/UEFI を初期化したと言うことが、何を指すのかが気になりますが、取り敢えずは問題なく起動できていると言うことなので、良かったです。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
そうでしたら、BIOS/UEFI のバージョンと日付を確認して下さい。
BIOS/UEFI のバージョンは前の状態が判っていないと何とも言えませんが、日付に関してはファームウェアの書き換えを行っている最中に再起動したものになってたら、書き換え自体は成功していて、ただ単にそれの終了処理がフリーズしたと言うことになると思います。正常な終了手続きを経て終了していないため、正常に立ち上がらなかったのかも知れません。
もし、日付が当日のものでなかったのなら、ファームウェアの書き換え実行の画面でフリーズしてしまい、実際の書き換えが行われていなかったのか、書き換えに失敗した時に古いファームウェアに書き戻される仕組みがあったのかも知れません。後者は、DELL のパソコンでは聞いたことが無いですけれど ・・・
まぁ、考えにくいシチュエーションなのですが、現在正常に稼働していると言うことですから、そのようなことがあったのではないでしょうか? 「九死に一生」 とはまさにこのことですね(笑)。
※すいません、質問者さんは笑えなかったですよね。
こういう時のために、システムのイメージバックアップは取っておきましょう。パソコンの不具合には、SSD/HDD の故障がかなりの割合を占めていますので、イメージバックアップで救えることが多いと思います。これは、故障した SSD/HDD を交換して、書き込めば今まで使っていた環境を復元できます。クリーンインストールも良いのですが、取り敢えずは今までの状態に復帰して、事後処理をした方が復旧が速いでしょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
ついでに 「回復ドライブ」 も作成しておきましょう。これは、なるべく最新で作成した方が良いようです。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
ありがとうございます!
実はあの後、皆さんがBIOSの異常終了が原因っぽい事を言ってたのでBIOSの初期化方法を調べ、動いてる内に出荷時状態へと初期化させました。
ネットで調べた知識で不安でしたが、その後は問題無く起動できております。
アドバイスいただいた方法でバックアップもとっておこうと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
回答した後に補足に気が付きました。結論、これは駄目ですね。
「Updating your firmware」 → ファームウェアを更新する。
「Do not power down your system」 → システムの電源を切らないでください。
マザーボードの 「BIOS/UEFI の更新」 を行っている状況のようで、「電源を落とすね」 と言っていますので、その時に再起動してしまったのであれば、それによりファームウェアの書き込みが中断されて、BIOS/UEFI の内容が壊れてしまいますね。
良く Windows Update の最中に電源を落とすな!と警告されますが、BIOS/UEFI の書き換え時に再起動や電源 OFF を行うと、Windows Update の時より拙いことになります。Windows なら再インストールすれば何とかなりますが、BIOS/UEFI が壊れてしまうとパソコンが動作しなくなります。GIGABYTE のように Dual BIOS があると、正常な方に切り替えて起動できたりしますが、DELL のパソコンにはそう言う仕組みは無いと思います。
これは、メーカーの修理案件になるでしょう。
ありがとうございます。
皆さんの回答を見る感じだとBIOS書き換え時に再起動や電源を落とした影響によるエラーとの事みたいですが、仕事の後電源を付けてみるとまたフリーズし、再起動→今は普通に動いています
修復されるようなことはあるのでしょうか…昨晩がうんともすんともいかない状態だったので不思議です…
またフリーズしそうですが、動いてる内に原因が他にないか探ってみようと思います
No.4
- 回答日時:
特に操作には問題ございません
現在の画面はDellのアップデート中なのて電源は切らないでください
恐らくですがその画面が出たということで裏でDellのアプリが勝手に更新してブルースクリーンになったと思われます
もし1時間経ってもその画面から1%も動かなければ電源を長押しまたはコンセントを抜いて落とすしかないかなと思います
その後電源を入れなおしても改善しないなら修理依頼になるかと思います
No.3
- 回答日時:
Windows Updateとかの失敗なら、しばらくまつと起動するようになる。
でも、あとで貼り付けた画像ってUEFIのファームウェアのアップデートの画面にみえる。この場合は、電源をきってはいけない
電源を切るとアップデートに失敗して2度と起動しなくなるとかの状況になる
No.2
- 回答日時:
フリーズなどはゲーム中にしか起きないのでしょうか? もしそうであれば、プレイしているゲームに対して、パソコンのスペックが足りていない可能性があります。
どのようなゲームをプレイされているのでしょうか? そのパソコンのスペックはどんなものなんでしょうか?これらが判らないと、具体的な検討は難しいですね。
一般的には、メモリにエラーがあってそこにアクセスした時に、プログラムがクラッシュしてフリーズしたりします。また、使っている SSD/HDD にエラーがある場合も同様です。
メモリの良否のチェック。
MemTest86の使い方!電源ケーブル・コンセント抜かずのメモリ増設の末路
https://kaisei-eigo.com/memtest86-memory
・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
SSD/HDD の不良セクタのチェック。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
この他にも、CrystalDiskInfo 等があります。これは、SSD/HDD の健康状態はチェックするのに良く使われています。内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあり、この HDD-Scan でチェックすることで、不良セクタを確実に見つけることができます。
その他に、マザーボードが壊れていることも考えられます。マザーボード上のデバイス(IC)が故障していると、不具合が固定的に発生します。これは、交換しか対策はありませんね。
また、システムファイルの論理的誤り(壊れている)は、下記のコマンドで修復できます。これは、時々チェックしておいた方が良いでしょう。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
No.1
- 回答日時:
質問者さんのPCについての詳細な情報やフリーズしてしまうゲームソフトについての情報が全く無いので・・・何とも言えないというのが正直なところです。
取り敢えず、発生している症状だけから考えられる事は
・PCのCPUが壊れている
・PCのメモリが壊れている
・PCのストレージ(SSDとかHDDとか)に異常個所が発生している
・OS(WindowsとかLinuxとか)のシステムファイルが壊れている
・PCが熱暴走している
・PCのグラフィックボードが壊れている
・グラフィックボードのデバイスドライバにバグが発生している
・電源ユニットが劣化して電源供給が不安定になっている
等々でしょうか。
後は、PCのサポート先へ相談されるのが宜しいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS iMacが起動できなくなりました。 3 2024/04/05 19:15
- デスクトップパソコン ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く 6 2024/05/02 11:55
- BTOパソコン 停電した後のPCについて ブレーカーが落ちた時PCを起動してなくても使おうとした時に毎回ブルースクリ 2 2022/12/24 07:34
- Windows 10 Windows 10 画面が動かなくなった時 電源を切ることはあまり良いことではありませんか? 5 2024/03/07 08:54
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン EZ Mode についてドスパラデスクトップPC 1 2023/01/27 01:06
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン 先日PCがフリーズしたために強制終了して再起動後にマイクロソフトエッジを起ち上げようとしましたが写真 5 2024/08/05 16:17
- Android(アンドロイド) aquos wish2の挙動について 1 2023/03/26 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
わかる方助けていただきたいです。 PCでゲーム中にフリーズ→強制終了→ブルースクリーン後自動的に再起
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコン工房でRGBモデルを半年くらい前に買ったのですがSSDの増設をしたいのです。1Tでは足りない
CPU・メモリ・マザーボード
-
イヤホンを接続してもスピーカーから音が出るようになってしまいましたWindows10です。 イヤホン
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンのメモリについて 画像のような状態は、メモリ不足といえますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
6
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
ドライブ・ストレージ
-
7
写真上部のような外付けHDDを複数持っていて、写真下のようなケースにまとめたいのですが、そういう商品
ドライブ・ストレージ
-
8
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
9
HDDからSSDにクローンできる完全無料版はありますか?制限がある体験無料版しか見つかりません?
ドライブ・ストレージ
-
10
新しく買ったゲーミングPCでまともにゲームができないのですが、どうすればよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
11
PC買い替え検討中です。そこでいいドスパラの購入タイミングってありますか?
デスクトップパソコン
-
12
パソコンwindows10のイヤホンジャックの交換をするにはどうしたらいいですか?
デスクトップパソコン
-
13
256GのSSDの半分がI/Oデバイスエラーになっていて、フォーマットしても直りません。ディスクの管
ドライブ・ストレージ
-
14
dell サポートに問い合わせ
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップにとりつけるWi-Fi 7対応の子機ありますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
17
IntelCPU最高性能型番教えて
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
外部ストレージデバイスのセルフパワー化
ドライブ・ストレージ
-
19
windowsが重いですxpだと250mbのメモリで動作します何故ですか?スペックある程度あれば7が
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
LEDが目障り
-
Windows11でメッセージのような...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
アイフォンからパソコンへ
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
オーディオインターフェースと...
-
PCファイルの完全な削除方法
-
Windows11の24H2
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
秋葉原でお勧めのパソコン専門...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
ドライブレコーダー、コムテッ...
-
ワンドライブに200GB追加できるか
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11の24H2
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
パソコンでBluetoothをオンにし...
-
パソコンを買い替えました。win...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
PCって、何年くらい使いますか?
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
マイクロソフトアカウントについて
-
ダークモードにしたい
-
一太郎2025のインストールについて
-
ヒューレット・パッカードの録...
-
nasneの音
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
ドライブレコーダー、コムテッ...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
おすすめ情報
画像貼り忘れました