
市役所に福祉の申請をする時に「所得をチェックしてもらいます」と説明書に書いてありました。
所得制限・・・
360万4000円+
医療費控除+
社会保険料控除+
等でした。来年度申請する時は今年の所得がチェックされます。
質問は・・・
今年中に払って申告した年金や医療費等が多ければ、課税所得が360万4000円以上でも福祉を受けられる?
例えば
年金の追納が40万円医療費12万円だったら・・・
課税所得が3604000+400000+120000=412万4000円までオッケーですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>市役所に福祉の申請をする時に「所得をチェックしてもらいます」と説明書に書いてありました。
市役所側で所得チェックをすることの同意のことでしょう。
同意すれば、福祉担当が市民税のデーターで、あなたの所得調査を行います、同意しない場合には、あなたは市民税課窓口で所得証明書を有料で取得し、その申請書に添付が必要になります。
>年金の追納が40万円医療費12万円だったら・・・
年金の追納は全額が社会保険料控除になりますが、医療費控除は10万円を超えた部分、2万円です。
No.2
- 回答日時:
>申告した年金や医療費等が多ければ、課税所得が360万4000円以上でも…
課税所得とは、年金や医療費等の「所得控除」を引いた後の数字です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>所得制限・・・
>360万4000円+
>医療費控除+
>社会保険料控除+…
用語があいまいなので、説明書に書いてあるとおり正しく書き直してみてください。
話はそれから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高額医療費について
医療
-
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
従来の健康保険証とマイナ保険証について
医療
-
-
4
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
5
マイナ保険証と 紙の保険証
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
医療機関でのマイナンバーカードはカバーを外すことは必須なのですか
医療
-
7
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
8
マイナ保険証がめんどくさいです。何故わざわざ面倒事を政府は増やしたんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
65歳の夫が厚生年金を払っている場合 60歳未満の妻は扶養にできないのか
厚生年金
-
10
老人ホームの生活保護相談可
福祉
-
11
Amazon
Amazon
-
12
年金の支給開始タイミングを教えてください
厚生年金
-
13
マイナンバーカード
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
旦那が亡くなった場合 遺族年金はいくらもらえますか? 児童扶養手当ももらえますか? また、児童手当も
その他(年金)
-
15
一軒家の点検口(天井裏)なんですど、点検口開けようとすると紙袋?に包まれてて中にビニールが入ってるよ
一戸建て
-
16
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
17
生活保護受給者でも老人ホームに
福祉
-
18
遺族年金について
その他(年金)
-
19
年金支給額について
その他(年金)
-
20
ネットに溢れる「世帯家計」の話、どう思いますか。私は基本的に信用していません。金融機関等による不安感
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報