重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

例えば、家賃が45000円で管理費または共益費が2000円だった場合
どうなるのですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    家賃の上限になっていれば共益費は自己負担であれば、審査通るのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/13 16:43
  • うーん・・・

    さいたま市の家賃上限が45000円なのですが、管理費、共益費のどちらかが2000円だったとしたら
    上限オーバーになるのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/13 16:58

A 回答 (8件)

回答補足。


賃貸管理会社が役所に資料を提出して、役所の決済を求めるなんてことは、あり得ないね。

生活保護申請はあくまでも、個人の申請。
    • good
    • 2

回答補足。



持ち家に限定された扶助は生活保護費には存在しない。そして、実際として住宅維持費は賃貸にも適応される。
    • good
    • 2

>住宅扶助の区分には、家賃と住宅維持費があります。


住宅維持費というのは、持ち家に住んでいる人の家屋の補修費用です。
今回の質問には何の関係もありません。

>家賃の上限になっていれば共益費は自己負担であれば、審査通るのですか?
住宅扶助で家賃は支給されますが、共益費は自己負担なります。
その分、最低生活費を圧迫することになりますから、共益費の無い物件を探すように福祉事務所に指導される可能性はあります。
    • good
    • 2

住宅扶助の区分には、家賃と住宅維持費があります。


この住宅維持費が扶助に計上されることを福祉事務所は丁寧に隠しているので、相当突っ込まないと出てこないよ。

住宅維持費については、家賃とは別に年間12万4000円限度(地域差あり)ってのが、令和3年度4月の概要ね。

そこにどう突っ込めるかは、正直個人の能力次第よ。
    • good
    • 2

純粋に家賃のみで上限内なら通ります。


共益費は別です。
但し、共益費は家賃の1割以内(家賃45,000円なら4,500円まで)という規則があります。(私が住む自治体では)
地方自治体によって違うのかな?
管轄の市役所・区役所に聞いてみてください。
    • good
    • 2

47000円が賃料として管理会社が役場に提出します。


支払いは市役所が決めます。

上限を超えたら、原則退去して、生活保護向け居住施設へ
この回答への補足あり
    • good
    • 2

含まれますよ


家賃扶助には、家賃のほか、敷金・礼金、契約更新料、住宅維持費などが含まれます。
    • good
    • 2

住宅扶助は家賃のみです。


共益費は、生活扶助からの自己負担となります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A