重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕様と思いますけど、やはり激込みでしょうか?

A 回答 (4件)

はい、初詣のひとで賑わっています。

足の踏み場もない状況。神殿前は黒山の人だかり、祈祷している人にお構いなく賽銭が飛びこんで来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/17 09:04


若い頃には
彼女と言っていましたが
まあ
いろいろなお話をしながら
並ぶのも楽しいものです

ご祈願が目的ではなく
並びながら立ち話が目的ですね

一人では
ちと寂しい

明治神宮は
戦後焼け野原だったところに
明治神宮に納める樹木をお願いしたところ
全国から届けられた樹木を植え
今のような森ができました

ご祈願が終わったら
まわりの森を見てくるのも
楽しいものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/17 09:03

混むのが嫌なら7日過ぎの平日が良いです。



神様には自宅からでも通じますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/17 09:04

1~2時間は待たないといけないと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/17 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 神社とお寺の初詣の目的に違いはある?信仰の専門家に聞いてみた!

    皆さんは、初詣に行く神社や寺院が決まっているだろうか。毎年必ず決まった神社に行く人、近所の寺院に行く人、その年により各地の神社や寺院に行く人などさまざまだろうか。かつて「教えて!goo」にも、「神社とお...

  • お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?おもてなしの専門家が解説

    皆さんは親戚や知り合いの子どもに、いくつまでお年玉をあげるべきか悩んだことはないだろうか。例えば、物心のついていない0歳児にお年玉をあげるべきなのか……逆に20歳を超えた親戚にはあげなくていいのか。「教え...

  • お正月が来る前に知っておきたいこと

    早いもので今年も終わりが近づいてきた。あとはもう面倒な大掃除を済ませたらお正月である。お雑煮を食べてゴロゴロして、テレビを見ながらまた何か食べて……と、そんな幸せなお正月を迎える前に知っておかなければな...

  • 仕事始め、ビジネスメールへの新年の挨拶の入れ方

    新しい年のスタートダッシュともなる新年早々の取引先へのメール。皆さんはどのような体裁で送るだろうか。ビジネスメールでは確認事項などのやりとりが多いが、新年の挨拶も忘れられない。しかし、どこに挨拶を入れ...

  • おせち料理、それぞれに込められた意味

    毎年あたり前のように、年始の食卓にはおせち料理が並ぶ家庭もあるのではないか。お重にはいつも決まったおせち料理の数々が並ぶが、そこにはどんな意味があるのだろう? 「教えて!goo」にも、「おせちの意味って?...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A