重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

チャイルドインカー・ベビーインカーのステッカー貼ってる車の運転マナー悪くないですか?
周りに気をつけてもらう以前に、パパママが注意して運転しないと意味ないと思いません??とりあえず貼っておこうと言った感じですか?

A 回答 (5件)

チャイルドインカー・ベビーインカーのステッカーは「貼ることで、周りに車に安全運転を促す」ものだと私も思っていたのですが、あれちがうんです。



実際「周りに安全運転を促す」ものだと、ご質問のように「じゃあ、当の本人の運転マナーはどうなんだ?」ということになり、たしかに不満を感じます。

でもあれは「事故にあったときに、運転している大人などが意識不明でも車内に子供がいることを伝えるためのもの」なんです。

なので《とりあえず貼っておこう》ではなく、本来は「危機管理意識が高いドライバー」なのですが、他力本願で「周りが事故らないように注意してくれる」と思っている人は多いですね。
    • good
    • 0

子供が乗っているから法令遵守でおとなしく丁寧な運転する人が貼るステッカーとそうじゃない目的のがいますね


そうじゃない方の輩の方々ですかね

そういった方々にとっては、貼っとけばまわりが気を遣ってくれる事を願ってのただの免罪符です
健常者の福祉ステッカーと同じ・・と思ったけど、あれは健常者が貼ろうと思った時点でおつむが不自由でお気の毒だからある意味間違ってないか

もともと子供いないのに貼っている方々もいます
健常者で福祉ステッカー貼るのには躊躇する輩かも知れません

どちらにせよ、まともじゃなさそうなのが紛れていますが
まともな方もいますので観察するしかありません
    • good
    • 0

ドリフト族は、チームや個人のアイデンティティを表現するために、車にさまざまなステッカーを貼ります。

これらのステッカーは、チームのロゴやスポンサーのマーク、個性的なデザインなど、多岐にわたります。ステッカーは、彼らの仲間意識やコミュニティの一体感を高める重要なツールとなっています。

ドリフト族のメンバーも家庭を持つようになります。子供が生まれ、ライフスタイルが変わる中で、彼らはステッカー文化を継続し、新しいライフステージを表現する手段として利用しています。

家庭を持ったドリフト族出身者は、チャイルドインカーやベビーインカーのステッカーを車に貼ります。ドリフト族出身者にとって、ステッカーを貼ることは装飾の重要な手段となっています。

このように、ドリフト族のステッカー文化は、家庭を持った後も継続され、新しい形で進化しています。ステッカーは、彼らのアイデンティティを表現するためのシンボルとなっているのです。

私たちは、このような文化の継続と進化を通じて、個人のアイデンティティがどのように継続できるかを学ぶことができます。ドリフト族のステッカー文化は、私たちにとっても大切な教訓を与えてくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

若い女は、そんなものかな。



自転車のマナーが叩かれてますが、子供乗せて電動アシスト自転車で吹っ飛んでいく若いお母さんが一番酷いかな。

考え方は、邪魔にならないかな?
ではなく、上手く避けて通ってよ。ですからね。
    • good
    • 0

感じたことがないので、偏見かな。

子供のいない人間の。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A