重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マルチビタミン・ミネラルのサプリメントは飲む必要性があまりない?

私は食生活に気を配っています。身体に必要な量のビタミンミネラルは食物から十分摂れている可能性があります。サプリは念の為飲んでいるのですが、これは過剰摂取になるのではないかと、悩んでいます。

質問が2つあります、答えられる問いだけでもいいので回答よろしくお願いします。

1、食物から取れる天然型のビタミンミネラルと、サプリの人工的なビタミンミネラルとでは、身体の中での働きが違ってくるのか?身体にとどめておける時間が天然と合成とでは違うと聞き齧りました。人工的な合成ビタミンは身体が異物(毒)として認識し、体外へ早く排出しようとする、というのは本当だと思いますか?リポソームやタイムリース加工は無意味?

2、マルチビタミンミネラルのサプリを飲んでいる人と、飲んでいない人を追跡調査した結果、飲んでいる人の群の平均寿命が短かった。ビタミンB群の過剰摂取が大腸がんを誘発する。などの論文に基づいた(とされる)ネット記事を読みました。信憑性はありますか?

A 回答 (1件)

毎日きちんと栄養を考え食事をしてるならサプリメント等取る必要は無いと思います。


ビタミン群はほゞ取り過ぎても尿として外に出て行きます。
あくまでもサプリメントは食事に足らない栄養素を補う為のものです。
人から進められて摂取する物でもありません。
更にビタミン群やミネラル群のサプリメントは機械的に加工し固めるや顆粒、粉状、液状にしてあり胃や腸、腎臓、肝臓に大なり小なり自然の食品から摂取するよりも負担がかかるので食品からとる事が基本とされてます。

但し歳を重ねるとどうしても食事の量が減りビタミン群やミネラル群が不足しがちに成りますからサプリメントで足らない分を補うことに成ります。
但し薬と違いあくまでもサプリメント「ビタミン群ミネラル群」は効果が0でも苦情は通用しませんあくまでも趣向品と考えた方が良いのかもしれません。
ある学者が牛乳も趣向品と考えるべきと唱える方もいます。
理由は乳は通常動物は赤ちゃんが取るもので大人に成と自分で餌を探すや獲物の捕らえて栄養にすると言う事で人間だけだそうです大人に成っても乳「牛乳」を取る哺乳類はです。
ネットはあくまでも参考例としての知識で良いのではないですか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A