
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
おでんの練り物はお魚で作りますし、つみれは鰯で作ります。
ただ、加工食品なので塩分がお高め。
普通にお魚を食べるのがいいと思います。
同じように魚肉ソーセージも塩分お高めです。
缶詰のお魚はどうですか。
お安い時に購入し、ローリングストックとして用意して使っていくといいと思います。
缶詰の煮汁も使って料理するとDHAやEPAも取ることが出来ます。
干物も冷凍できるのでお安い時にまとめて買い冷凍しておきます。
No.3
- 回答日時:
蛋白質という観点からはよいでしょう。
ただし、但しが付きます。
練りものには塩分がつきものです。
https://x.gd/mssJe
生魚の塩分量。
https://www.toseki.tokyo/blog/dialysisptentsmeal …
一目瞭然です。
これらから、「味見程度」で食べる事は良いですが、この季節になると「おでん+お酒」の飲み会では必然的に塩分摂取量が多くなります。
飲み会の1次会~3次会なら尚更です。
WHO推奨塩分摂取は1日5gです。
これが日本人では、8--12g前後と言われます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/kenko-i …
https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/01 …
塩分過多の食事が続けば、腎臓も内臓も痛めます。
血管も痛めます。
血圧も高くなり血管も痛めると、必然的に破裂します。
ま、何事においても、ご利用は適量でm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
まあ、さつま揚げやちくわ等の練り物は魚のすり身などを使って作るので魚の代わりになると思います。
でも、やはり魚を食べたと言うには少し……(・・;)
百均等にはまだまだ魚の缶詰等あると思うので、たまに利用するのも手だと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インスタントコーヒーをレンジで温めたらこうなりました。何がおきたのでしょうか? 会社のレンジですが昨
その他(料理・グルメ)
-
下味のついたゆで卵
食べ物・食材
-
昔スーパーの鮮魚コーナーで働いていたので魚を捌く技術があるのですが、最近はハゼ・フグ・カサゴ以上の大
食べ物・食材
-
-
4
他愛ない 質問ですが。(^^; お刺身 に 付く ⌈つま⌋ ⌈ けん⌋ と 称する 食材ですが 大根
食べ物・食材
-
5
かまぼこのグレード
食べ物・食材
-
6
キャベツ
食べ物・食材
-
7
焼きそばって 美味しくないですか?
食べ物・食材
-
8
ローストビーフ丼とか白いご飯の上に牛肉の血が染みしてピンク色になり気持ち悪いと思いませんか?
食べ物・食材
-
9
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
カップ麺は体に悪い?
食べ物・食材
-
11
ラーメンにご飯を入れて食べるのはなぜ悪いのですか? 美味しくて、両親は何も言わなかつたのでいつもやっ
食べ物・食材
-
12
白米が高いので、ビタバレー100%で炊いて食べれますか?スーパーで、ビタバレー1キロ318円です。水
食べ物・食材
-
13
餃子の自動販売機に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
その他(料理・グルメ)
-
14
炒飯って卵を使用していなくても炒飯と呼んでいいのですか? 炒飯とピラフの違いは何ですか?
食べ物・食材
-
15
うどんとおでんはどのくらいつゆの味違いますか?
レシピ・食事
-
16
上手な素揚げのやり方を教えて!
レシピ・食事
-
17
ポテトチップスを食べていたら、黒い部分があって、皮が焦げたのかなと思ってそのまま飲み込みましたが怖く
食べ物・食材
-
18
マクドナルドにいる年配の従業員について
ファミレス・ファーストフード
-
19
お餅を食べたいけど、市販のを買うといっぱい入ってて食べきれません。 一人分くらいの量、食べれれば良い
食べ物・食材
-
20
急に冷凍庫があまり冷えなくなりました。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? アイス→溶けてる 保
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報