重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近固定電話に不用品買取とかセールスとか変な電話がかかってきます。
一度出たことあったけど延々と話す感じだったので切りました。
以来固定電話は留守電にして出ないようにしてます。
0120や0800での番号はほとんどセールス関連とわかるけど携帯番号的なものは判別できないですね。
留守録はめったに残ってないし残ってても自動音声のものくらい。
着信拒否設定も満杯です。
これらの電話って留守電で受けても料金は一切かかりませんよね?

質問者からの補足コメント

  • コレクトコールと混同されてるのでは?
    これだと着信側が支払い同意しないと繋がらないはずだし。
    よって留守電応答では不可?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/27 11:31

A 回答 (6件)

こちらから電話を掛けたのではありませんから、料金は一切かかりません。


そのような迷惑電話は、私の所にも頻繁に掛かって来ます。
私は原則、固定電話は受話器を取らず、留守電で応対しています。
友人、知人、職場関係、家電量販店などへは、固定電話で無く携帯電話に掛けていただくようにお願いしています。
そのため、固定電話の着信は、ほぼ全数、迷惑電話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
固定電話、いつからこんな状態になったのか。

お礼日時:2024/12/27 10:34

> 着信者課金ってどんな番号?



0800から始まる番号の場合、着信者課金としている事も有りますから要注意です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0800は0120と同じくいわゆるフリーダイヤルなのでは?
発信元がフリーダイヤルだというだけで、かけられた方に支払い義務発生するんですか?
何よりそういう種類の通話は先に受信側の承諾が必要でしょう?

お礼日時:2024/12/27 11:18

新しいモデルの電話機ですと、0120/0800を着信拒否出来る設定モードが付いている


機種も有ります。
それなら一括で着信拒否できます。
迷惑電話は0120や0800だけではなく050から始まる番号もありますね。
留守電で受けても着信状態ですので着信者課金の場合は料金が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着信者課金ってどんな番号?
初めてきいた。
それじゃ出ない以外防げない?

お礼日時:2024/12/27 11:06

はい、どちらの番号でも発信側が料金を支払いますので、受信しても無料です。


撃退方法として、私は電話の前に特商法第十六条と第十七条をプリントアウトして、固定電話の前に貼り出しておいて、面倒くさそうなら有無をも言わせずに読み上げています。二度と掛かって来なくなります。
https://laws.e-gov.go.jp/law/351AC0000000057#Mp- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな手もあるのか。
でも怖そうな相手だとビビるかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/27 10:32

留守電ではかかりません。


固定電話を廃止すればいいだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事情で廃止はできないです。

お礼日時:2024/12/27 10:35

携帯番号的なものも一切出ないでいいのでは…


私は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A