
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
でも気にしないでいいかもです。
例えば化学メーカーって年収高いんですよね。
でもプラントとか、研究所は田舎にあることが多い。
田舎バッチコイ!
ってなるだけで、だいぶ進路が広がるわけです。
田舎絶対無理無理無理、みたいになるだけで進路幅減るわけですよ。
ちなみにどの国でもそうみたいですよ。
アメリカでも多くの人がニュージャージー(向こうの埼玉。生活費がニューヨークの30%程度で済むし通勤はきついがニューヨークに通うこともできる)ではなくニューヨークに住みたがります。
中国は沿岸部、
韓国もソウルに人が集まりますよね。
マイナス面がたくさんあるのにそのような傾向は世界中で変わらないわけですよ。
「私、僕はそんなの気にしないけどな」てなるだけで、
だいぶ進路のはばはかわるのです。
2つ続けて有難うございます、
なんか、あまり気にしても仕方ないんだという気もしてきました。
まあやりたいことをやれればいいですね、将来にわたっても
No.3
- 回答日時:
圧倒的に工学ですね。
いわゆる電気とかメーカーとかが多いからですが。
実際、理学とか化学に進んだ(帝大レベル)奴は知ってますが、就職はキッツイよなあ、みたいなんは自虐的に言ってましたよ(たぶん同大学の工学や医療と比較してるなだと思いますけどね)。
あと僕の肌感覚だけど、能力が低いとか、そこだけではないと思うんですね。
すごく感じたのは、
経済学部と文学部、
都市部の大学と、田舎の大学、
テニサーとかと文化系や帰宅部、
男子と女子
みたいなところに、明確な能力差はないと思う。
けど嗜好の違いはすごくあって、
例えば慶應や青学の経済学部とかにいて、テニサーにいたりすると、
モテたいとか、有名な会社に入りたいとか、稼ぎたいらタワマンに住みたいとか、そのような気持ちが強いと思う(彼らはそれが普通だと思ってたりする)。
人間は集団に感化されたりするから、そう言うのは関係するかなと。
本当に単位を取りやすいとか、そんな理由でサークルを選んだり、
同じような理由でバイト先を選んだり、損得でインターンに行ったりしてて、すげえなとおもいました。
(馬鹿にしてるわけではなくて、なんかそー言う風に当たり前に利己的に考えられるのが凄いなと思って。もちろん個人差はあるのですけど、一定の大学とか学部とかに校風というか、似た嗜好の人が集まる傾向にはあると思います。
これは何でもそうで例えば第二外国語で、フランス語を専攻する人は何となく似てますし、
中国語とか選ぶ人は、ああw
みたいな感じになってく。どっちが良いとかではないんですが、
有名企業に行きたいとか、金稼ぎたい!みたいな人が一定の大学とか学部に集まるのは、それなりの理由があるって感じます)
つまり、極論を言えば
「工学部に行くと大手で年収1000万以下の絶対やろ。そのためにハードワークするの当たり前やろ。インターンするの当たり前やろ。TOEIC取るの当たり前やろ。稼げるなら学部の研究と全く違うコンサルとか商社とか行ってもええやろ。人生の目的はタワマンと結婚と、子供を有名私立中学に入れることやろ。的な人に何年も囲まれて自分もそうなっていく。」ことで、
化学とかやると「就職活動とか研究の合間に適当に受けるかな」「研究者なりたいなあ、と漠然と考えてる」
「どこで働いてもいいや。お金はいらんから研究に関連する仕事に就きたいな」
みたいな人に囲まれて過ごして自分もそうなっていく。
みたいな感じ。
もちろん個人差はあるけど、そんな感じです。
女子で言うなら都会思考が強くて「東京離れるくらいなら死ぬ」みたいな極端な考え(僕からするとそう感じる)が強いです。
総合職はキャリアや年収が高いんですが、移動がある場合、異常に人気が落ちるのはそのためかと思います。
男は年収が高くて、有名な会社なら総合職(転勤アリアリ)でも良いよって人が多いかなと思います。
もちろん個人差がありますけど。
No.2
- 回答日時:
答えとしてはどちらでもよいと思う。
最近は学部や学科の名称は取り敢えずの看板程度の意味しかなくなってきているので、それらに捕らわれずに研究室の研究レベルと研究テーマと就職実績等を気にした方がよい。あと、当然ながら、大学自体の知名度やレベルも、就職や進学(大学院)を考える上では大切になってくると思う。
例えば世間では理学部の方が工学部より圧倒的に人気と言われていたとして、Fラン大学の理学部出身者と東大理Ⅰ出身者が応募してきたら、企業はそれでもFラン出身者を採用するだろうか・・という話です。
考えどころですね^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトをやめる前の捨て台詞
アルバイト・パート
-
32歳男性です。 転職に失敗しました。 転職して2週間ですが、 食欲が湧かず家でも何にもやる気が湧か
転職
-
28歳フリーターです。 この度、営業職に正社員で内定をいただきました。 求人票の表記で基本給25万〜
就職
-
-
4
23歳男です。今年の2月に約2年働いた会社を辞め転職したのですが残業やら色々きつくなってしまい11月
新卒・第二新卒
-
5
自衛隊の知り合いに、50歳で現在は人事部の人がいますが、その人は昔は厳しい訓練をする部署だったんでし
就職
-
6
同じ勤務先で勤務地が2箇所あり、片方(百貨店)には社食があり、片方には社食がありません。 社食がない
その他(就職・転職・働き方)
-
7
大卒なのに1年目のボーナスが額面でたったの20万円しかありませんでした。これは世間一般的には低いんで
就職
-
8
北陸新幹線が敦賀から新大阪まで延伸されて繋がった後、東京と横浜の移動に、鉄道大回りは可能ですか?
新幹線
-
9
銀行振込ですぐに入金されている場合と土日を挟んで月曜日に振込されてる違いがわかりません。深夜に手続き
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
来年3月卒業です。大学院進学を考えていたのに、卒論の指導教官から破門されてしまったのですがどうしたら
大学・短大
-
11
レクサスの代車がプログレ? 近所の爺さんと話してたら、レクサスのディーラー車検の代車がプログレで怒っ
車検・修理・メンテナンス
-
12
24歳、女、高卒(大学中退)、資格運転免許と英検のみ、正社員経験なし、バイトのみ(焼き鳥屋9ヶ月、惣
就職
-
13
Fラン大学の四年生です。 昨年1年間公務員になるための勉強をしていました。 市役所の一次試験は受かっ
就職
-
14
スタッドレスタイヤ(タイヤのみ)を購入して ディーラーでとりつけたいのですが ホイールは現在使ってい
カスタマイズ(車)
-
15
クレジットカードのショッピング枠を現金化する会社って、犯罪じゃないんですか?
クレジットカード
-
16
こんばんは。 ハローワークから応募した企業から、39歳なのですが。。奇跡的に社員の内定を頂きました。
就職
-
17
休職中の賞与について
新卒・第二新卒
-
18
面接終了後、全体写真を撮りますので、壁側に立って下さいと言われ、面接官に全体写真を撮られました。 不
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
20
早慶は、文系なら胸を張れる学歴だが、理系だと恥ずかしい(あまり自慢できない)。といった感じで評価する
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
不採用の理由
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
2浪1留既卒の学生で4年遅れで新...
-
少人数の職場ってどうですか?
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
浪人や留年を繰り返し既卒で25...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
-
Fラン卒の人の就職先てどんな感...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
アナウンサーになるには、良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
氷河期世代は甘えか
-
就活について教えてください。
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
ラフタークレーン運転士について
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
内々定辞退のメールについて
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
大手企業の入社式のニュースを...
-
ブランク
-
株を実際に売買する仕事につき...
おすすめ情報