初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

勤医協系の看護専門学校を受験します。
そこで質問なのですが、勤医協系の専門学校を卒業した方はほとんどの方が勤医協病院へ就職されるのでしょうか?勤医協系の専門学校から、他の系列の病院へ就職する・もしくは上の学校へ進学するということはあることでしょうか?看護学校を卒業後保健士の養成学校へ進学したいと考えているのですが、勤医協受験の面接の際、「卒業後は進学したい」ということは口にせず、「勤医協病院に就職したい」と答えた方がよいのかどうか悩んでいます。

また勤医協病院のとる立場や精神について勉強してから臨みたいのですが、ホームページで調べても情報が少なく困っています。もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス等いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1の方よりも更に少し前に国立の看護学校→公立の保健師養成学校に進学、保健師として就職しました。


勤医協系の学校に進んだ方は私の身の回りにいないのですが、就職を自治体の保健師もしくは国公立系の病院を考えられるのでしたら、勤医協系の学校は止めた方が良いかもしれません。
理念や精神は素晴らしいと思いますが・・・。
    • good
    • 1

こんばんは。


私は専門卒の保健師です(×保健士→○保健師)。
とは言っても、看護学校を受験したのは15年も前の話ですので、状況も変わっていることでしょうし、お役に立てるかどうか分かりませんが、お答えできる範囲で・・・
勤医協系の学校は、「卒後○年(概ね3年が多かったと思います)勤務すること」が条件のところがほとんどだったと記憶しています。
私も、当時(高校生)から保健師になるつもりでいましたので、そのような制約のある看護学校は全て受験リストからはずしました。
当時は赤十字系もそうでしたね。
また、奨学金制度を利用する予定があれば、当然それも「卒後○年勤務」という条件につながります。
学校によっては、その学校(=病院)独自の奨学金制度があり、在学生全員に適用することで授業料を下げ、卒後病院に残るシステムを採っている所もあると思います。
もし奨学金を借りていながら就職しなかった場合、当然、一括返還しなければならない規定等があるかと思いますので、貸与時にはよくご確認ください。
受験面接の際は、当然「進学する予定なので就職はしません」とは言えないでしょう。ただ、勤医協病院へ卒後勤務するという条件があるのなら、それを知った上で受験している立場上、就職する気がないのに「勤医協病院に就職したい」というのは、嘘をつくことになりますよね?
そこに、奨学金制度が絡んでくると、卒業時もめませんか?
でしたら、受験する学校自体を再考される方がよろしいのではないかと思いますが。
とりあえず、進学したい学校の情報収集することが先決ですね。HPで調べられない、との事ですが、その学校のHPがない、ということでしょうか?
それとも、HPはあるが詳細の記載がない、ということですか?
種々の条件については、入学願書と一緒に取り寄せる、学校案内(冊子)に詳細も記載されているかと思います。
一度、夏休みあたりに、書類をもらいがてら、学校見学を申し込んでみてはいかがでしょうか?
私の頃は主流ではありませんでしたが(主流になりつつはあった)、今は四大が増えてきていますので、もし最終目標が保健師なら、看護大学、医学部・保健学部看護学科等、大学に進学されるのも一案かと思います(看護師、保健師国家試験を同時期に受けるハードさはありますが)。
以上、とにかく古い情報なので、よくお調べになって、自分に合う学校を選択してください。
ご健闘、お祈りしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!