dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1年浪人し看護学校を今年合格することができました。
しかしその看護学校が今私が住んでいる所から遠く、定期代だけで月4万かかる場所にあります。なので、そちらの場所で一人暮らししようと考えていますが、アルバイトをする場所がないので奨学金をたくさん借りて生活していくしかないんです。
そこで日本学生支援の第2種を有利子で最高額まで借りたら、なんとかやっていけるのですが学校でも人数の枠があるらしくて借りれる確率が低いらしいんです。
私は母子家庭で母がパートと生活保護を受けて生活しているので全く母を頼れません。ちなみに年収は200万以下です。
しかも保証人もいないので、機関保証を使える日本学生支援機構が借りれなかったら学校を辞めないといけなくなります。どうしたらいいんでしょう。

A 回答 (4件)

母親に相談してください。

市役所の窓口で、公的奨学金のことで相談したい、といってみてください。
生活保護を受給している家庭で、高校進学のために、学資保険を積み立てたことで、生活保護を打ち切られた裁判がありました。その裁判の判決後、学資保険を積み立てること、高校進学なども進路が広がりました。相談できる人はいませんか?政府は、総選挙の公約(マニュフェスト)で、奨学金の貸与ではなく、給付のかたち(返済しなくていい)をかかげました。
なにか、利用できる制度があるはずです。本気でさがしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応ネットで調べたり電話相談もしました。保証人がいないので、受けられない奨学金が多いんです。

お礼日時:2010/03/13 08:52

まず、一番お金のかからない方法を考えてみてはいかがですか?


定期代4万円なら自転車か原付で通えばほとんどかからないのではないですか?
生活環境が急に変わったのでなければ、なぜそんな距離のある学校を選んだのでしょう。どうして受験前に支援機構の援助が可能かしらべなかったのでしょう。
もう少し言うと生活保護家庭で浪人というのもどうかと思います。ただでさえ苦しい家庭環境で、なぜ一発合格する努力をしなかったのでしょう。文面からは質問者の計画性の無さしか目につきません。
質問の趣旨から外れてすいません。
どうしたらいいでしょうとのことですが、お金が無ければ(借りれなければ)自転車で通学し、学費は自分で稼ぐしかありませんね。もしかしたら他の回答者様から良い解決策が提示されるかもしれませんが、質問時期が遅すぎるという感を拭えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一年前は甘えがあったことは否定できません。しかし今年は予備校の学費と交通費と携帯代を稼ぐためにバイトしながら通っていたし、自分の精一杯の力は出したつもりです。そしてとても自転車で通える距離ではありません。なんぼ交通費が高くても自分の学力とあった学校がそこしかなかったんです。しかし、あんなに長い質問に真摯に受け止めていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/03/13 08:45

一人暮らしをしたら月4万円以上掛かりますよ

    • good
    • 0

県庁、役所で他の奨学金制度について確認して下さい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!