dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、准看の看護学校を受験しようと考えている者です。

今、一番気になっているのは、学費がどれくらいかかるのか、ということで、
学費の他に学校の制服代、教科書代、入学料などがかかると思うのですが、大体、二年間でどれくらいかかるものなのでしょうか?

学校によってバラバラだとは思うのですが、大体のところでいいので、ぜひ、教えてください。

A 回答 (2件)

はじめまして^^


mzuka0914さんのお気持ちはよくわかります。
私も元は病院で看護助手をしておりました。
看護助手の仕事内容には満足していましたが、お給料が大変な薄給で暮らしていけませんでした。
准看の看護学校へ入学したのは、純粋に生活費を得るためです。
看護学校の同級生には、介護だけでは食べていけなくなった介護福祉士も複数名おりました。

私は自宅からの通学生でしたが、準備金を最初140万ほど用意し、看護助手として働きながら貯金を補填していきました。
卒業時には70万ほど余った記憶があります。

入学時に40万円程度(入学金・最初の授業料・教科書代・制服代等)。
学費1ヶ月分2万円を支払う予定でしたが、運良く学校から奨学金をいただけたので月々の授業料はお支払いしておりません。
入学試験で上位になると奨学金がもらえるところもありますので、入試では1点でも多くとるようにしてくださいね。

gurikiriさんが言われたように、学校の学費を負担してくれるとてもありがたい病院もありますし、病院の寮で一人暮らしをしながら学校に通った同級生もおります。
お探しになってみてはいかがですか?

mzuka0914さんは現在31歳。入学時に32歳。
卒業時に34歳ということで、ただ食べて生きたいだけなら年齢的には何も問題はありません。
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

だいたい150~200万でしょうか 准看は働きながらとれるので、学費をだしてくれる病院もあります。

ただし二年そこで働かないといけないけど。よーく調べると50万位のところもあります。医師会の学校です。あなたが何歳かわからないけど、200万使うなら高看の学校をうけたら?一年の違いで給料も求人も多いですよ-
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は今年で32歳になります。

自宅から通学できるのであれば、もう少し頑張って貯金を増やし高看を受けるのですが、一人暮らしなので、働きながら通うことが大前提になります。

もともと、今、介護職の就いているのですが、ワーキングプアと胸を張っていえるほどの安月給で、それが少しでもマシになるのであれば、准看でもはるかにいいと考えています。

お礼日時:2008/02/05 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!