dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年28歳、4月で年中になる子供が一人います。
今年はもう無理ですが、来年医師会の看護専門学校に入学しようか検討してるんですが、同じように既婚者で小さい子供がいる中、実際に学校に行ってる方、行かれてた方のお話を聞かせていただけませんか?

無知な質問ばかりで申し訳ありません。

医師会の看護専門学校は、午前中病院で働き、午後から学校で勉強をするという事を聞きました。
正看までとると、5年で卒業出来るんですよね?

勤務先にもよると思うのですが、月の収入でいったらいくらくらいになるのでしょうか?
また、学校が終わる時間は大体どのくらいなんでしょうか?

実習中は、夜遅くなったりする事があるのでしょうか?

学校先によっても多少違うのでしょうが、入学金、月々の学費、その他いくらくらいかかりましたか?
奨学金や、学費免除?のような制度はあるんでしょうか?

うちは、近くに頼れる両親がいないため、子供が病気になった時は病児保育を利用するつもりです。(現在も仕事をしてるので利用しています)
保育園は19時までなので、それまでに間に合うように学校が終わればいいのですが‥‥
無理な場合は、子育て支援なども検討はしています。

色々考えてはいるのですが、そんな簡単なものじゃないんでしょうね(>_<)
帰ってからもレポート書いたり勉強したりで寝る時間もほとんどないとも聞くし‥‥

同じような境遇で、行かれてたかた、今現在行ってる方、今後の参考にしたいのでお話を聞かせてください!
よろしくお願いします。

通学経験がない方の憶測回答はご遠慮願います。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私は既婚者でも子どももいないですけど、去年まで医師会の看護学校に通ってたのでお役に立てればと思って書かせてもらいます。

私が行ってた学校は3つのコースがあります。
1、4年で正看コース
2、2年で准看コース
3、准看資格保有者が3年で正看コース
全て午前中病院で働いて午後から学校で勉強します。
(2のコースは逆のパターンもあります。)

月収についてですが、私の所は15万ぐらいでした。
病院によってばらばらですけど。
授業料のために月4万ずつ貯めてましたね。

授業料は年に50万ぐらいでした。
学校によって様々ですけど。
もっと安い所もありますよ。

学校や病院からの奨学金制度もあります。
利用している友人もいました。

学校は17時には終わる所がほとんどだと思います。
実習も同じぐらいでそんな遅くならないと思います。
(夜勤実習が始まるとか聞いたけど、よくわからないです。)

それよりも学校から病院に戻って仕事してたので、夜は遅かったですね。
でもこれも病院によって様々です。

確かに課題は多いです。
実習前のレポートはすごい量ですし、
実習中は慣れない病院での実習で疲れて帰っても、その日の記録や、毎日出てくる看護問題、そこから援助を考えたり、と大変です。

最初にも書いたように私は独身ですけど、クラスには既婚者や子育て中の方もいました!
(すごいなって、いつも思ってました!)

でも子育て中の方達は病院ではなく、居酒屋やスーパーなどでバイトしてました!
そっちの方が時間の融通がききやすいみたいです。

こんな回答ですみません!
がんばってくださいね(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!