dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして!色々教えてください!

私は去年仕事を辞め、浪人し今年から看護専門学校に入学しますが、
現在2つの合格している学校でどちらに、進むべきか悩んでいます。

1つ目の学校は1人暮らしにはなるが、実家からは近く地元ということで安心。
学費が少し高めなの奨学金を借りる予定。
卒業後は指定の病院で3年間働く。その病院は田舎にある。病院自体は大きく、新しくいいところだと思っています。

2つ目は、市立のため奨学金は借りず通う予定。
私は北海道出身だが、その学校は東京にあるため不安。
(田舎にしか住んでいないため)


奨学金を借りれば1つ目の学校の方が安いが私が卒業する時は27歳のため、そこから3年間指定の病院で働くことへの不安
理由は、親に何かあった時や私が結婚などした時など、何かあった時自由に動けないかという不安と、学校で学んで行く中で、自分がこんな病院で働きたい!やどこどこの病院で働きたいと思った時、将来の幅を狭めるのではないのかという不安から


今までずっと北海道にいたため東京へ行くことへの不安があります。
ですが、1度都会で生活をしてみたいという気持ちもあります。


どちらの学校も、とても素晴らしい学校で学校自体を考えて選ぶのは難しいです(*_*)
ただ、2つ目の学校のほうが少人数で、実習病院も近いです。
少人数のほうが、いいものですか?

みなさんなら、どちらの学校を選びますか?
私の友達で、この年で学生してる人は、いないのと、看護系の知り合いがいないので、なかなか相談できる人もいなく、みなさんの意見を聞きたいです(^-^)!
経験談たのども教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

もう少し、問題点を整理された方が宜しいかと思います。



親に何かあったときに自由に動けない、というのが具体的にどういう
シチュエーションを想定しているのか分かりませんが、
卒業して病院で働いている場合には有給休暇や介護休暇を取得すれば
問題ないと思いますし、看護学校でいつでも自分の都合で実習を休んだり
できることを担保しておきたい、というのであればそもそも入学が
できないと思います。
万が一の際には学校側に事情を説明して配慮を求める、位で妥協するしか
ないのではないでしょうか。
不安はあるかと思いますが、学校を選択する上での最重要事項とは
思えませんので学校選択の話からは切り離したほうがいいです。

また、看護学校は入籍については問題にしないでしょうが、妊娠については
かなり厳しいです。入学後のガイダンスの際にわざわざ念押しがある、
という話も聞きます。
結婚ではなく、妊娠の可能性を考慮するなら進学しない方がいいです。


都会の一人暮らしは、卒業後でも可能です。
今はどこも看護師不足ですので、好待遇で都会の病院に転職してしまいましょう。
どちらかというと、いろいろと心配性のようなので、いきなり東京に出るのでは
なく、1つ目に進学した方がシンプルでよいのではないかという印象です。


ああ、奨学金でしたね。借りられるのであれば借りて、あまり使わなければ
そのまま返済すればいいと思います。金銭的な安心感も大事ですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません(._.)
丁寧な回答ありがとうございます!

親の事、結婚というのは、もちろん卒業後の事です(^-^)/
学生の時は何があろうとも学業に専念する覚悟です!

1つ目の学校ですと、卒業後、お礼奉仕として指定病院で3~4年働くことで150万ほど奨学金免除となるのですが、3~4年働くとなれば私は30歳近くなっています。

そうなると、長女ということもあり、親が病気になったなどで近くにいて面倒を見たいと思った時、指定病院から実家は離れているためやめなければならなくなります。また年齢的にも、結婚してと考えると、お礼奉仕は不安です。

zaykaxさんの言われているとおり私は、かなりの心配性です(・・;)
なので、少しでも不安要素があると中々決断する事ができません(°_°)

都会で生活を1度してみたいという考えは、私でも幼稚だとわかっているのですが、生まれてからずっと、のどかな所で生きてきてるので憧れがあります(*^^*)
そして、そんな風にできるのは今のうちかなという思いもありました。

ですが、1つ目の学校へ進学する方が確かにシンプルで私にとっても学業に専念しやすいとは思いました(^^)

zaykaxさんの回答、本当に参考になりました(*^^*)!
もう一度、自分の中で整理して考えます(*^o^*)

本当にありがとうございました☆

お礼日時:2014/02/12 09:50

私は全然看護系ではありませんので、学校そのものについてはなにも言えませんが・・・。



奨学金ほど安い利子で借りられるお金はないので、就学目的でなくても借りられるなら借りておいたほうが後々お金が必要になった時銀行からお金を借りるよりもお得です。

地元の学校は卒業後指定の病院で三年間働けるというということで、就活をせずに就学期間中しっかりと勉強でき、自動的に「経験年数3年」がついてくるので、私は多少学費がかかっても、地元の学校のほうが良いと思います(もしかして看護師って就職先困ることないんでしょうか。いずれにせよ学費の差が数十万円なら極力就学中の心配事は少ないほうがいいので、設備等の環境も同程度なら、地元の学校のほうが良いと思います)。

この回答への補足

お2人のアドバイスを参考にしいろいろ私なりに考え、地元の学校へ行くことにしました^_^!

全く後悔もなく、むしろそれでよかったと思ってます☆

お二人のアドバイスを見て冷静に考えられました*\(^o^)/*!
ありがとうございました☆

補足日時:2014/02/20 03:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど~と思いながら読みました(^-^)!
確かに、就活をしない分学業に専念できますよね!そんな事まで考えていませんでした(*_*)

2つ目の学校にしようかなと気持ちが傾いていたのですが、回答を見て、1つ目の学校へも傾いてきました(*^^*)

とても、参考になりました☆
ありがとうございます!


まだまだ、色々なご意見等待ってます☆

お礼日時:2014/02/10 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!