
【代筆投稿】
【やりたい事】
Aさんが実父親の相続放棄をしたい
以下、ネット調べの必要書類の取り方を知りたいです
【状況】
30年以上前から、実母や実子と離れ
内縁妻と同居。内縁の妻との間には子供が2人いる
子供2人は認知済み
父親は10年以上前に母親と離婚
Aさんは内縁の妻や認知の子供2人とは連絡不能。
Aさん父・内縁の妻・認知の子供2人の居住地は同じ23区内(Z区)に居住
しかし詳細住所は不明
Aさんと父は定期的に合うも、実際の生活は内縁の妻と子供2人と過ごす
死亡より現時点で1週間ほど経過。2025.1.3現在。
父親は、10年前以上、X銀行に借入金があった。他社の借金は不明
⇒なので、実息子へ請求が来る可能性がある為、放棄を実施したい
父は12月月末に死亡と口頭にて親戚経由にて聴取。おそらく死亡届は出していると思われる
【ネット調べ必要書類】
●相続放棄の申述書⇒家庭裁判所にてもらえるんですか?
●(父)被相続人の戸籍謄本⇒父の居住地等分からないのに取れますか?
●(父)被相続人の住民票除票または戸籍附票⇒父の居住地等分からないのに取れますか?
●(Aさん)申述人の戸籍謄本⇒自分の戸籍は取れます
●(該当する申述人のみ)その他血縁者の戸籍謄本
⇒その他、血縁者の戸籍謄本とは
⇒認知の子供や内縁の妻の戸籍謄本ですか?
⇒Aさんは取れますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あれ? もう1つの質問では代理投稿なんて書かれていなかったんですが,あれも本人質問ではないんですか?
まあそれはさておき。
相続放棄の申述書は,裁判所ホームページでダウンロード可能です。
相続の放棄の申述
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_ka …
申述先は,被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。
この確認のためにも,被相続人の最後の住所の記載のある戸籍の附票または住民票の除票が必要書類になります(戸籍から追っている人には戸籍の附票のほうが楽)。
戸籍謄本は,住所からでは取れません。戸籍謄本は,本籍と筆頭者名で特定するシステムになっているからです。
あなたが実子であるならば,あなたの戸籍をさかのぼっていくと実父の戸籍にたどり着けます。その戸籍から,「どこどこに転籍」とか「改製」といった記載を読み解いていけば,実父の最後の戸籍にたどりつくことが可能です。そういう追跡方法がちゃんと用意されているので,「行政区画までしかわからない」といった請求には役所は応じてくれないおそれもあります。
直系卑属である実子が相続放棄をする際に必要な戸籍謄本類は,
・実子本人の戸籍謄本(抄本でも可)
・被相続人の死亡の記載のある戸籍謄本(被相続人が死亡していることの確認のためであり,他の相続人が誰かということは関係がないので,抄本でも可能なはず)
・被相続人の最後の住所の記載のある戸籍の附票または住民票の除票
があれな足り,それ以外の相続人(たとえば内縁の妻との間の子)のものはあなたに提出義務はありませんし,またそれらの人との関係は第三者請求になるために役所が発行してくれないものと思われます。
No.3
- 回答日時:
>Aさんが実父親の相続放棄をしたい…
それは分かりましたけど、
>30年以上前から、実母や実子と離れ…
>子供2人は認知済み…
>父親は10年以上前に母親と離婚…
それはAさんなの? 実父親のほうなの?
>●相続放棄の申述書⇒家庭裁判所にてもらえるん…
それは問題ありません。
家裁が遠かったら、PDF を自分で印刷して用紙とすればよいのです。
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/2023/20 …
https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_ …
>●(父)被相続人の戸籍謄本⇒父の居住地等分からないのに…
本籍地が分かれば取得可能。
>●(父)被相続人の住民票除票または戸籍附票⇒父の居住地等分からないの…
無理です。
●(Aさん)申述人の戸籍謄本⇒自分の戸籍は…
問題ありません。
>⇒その他、血縁者の…
・直系卑属は子、孫、ひ孫、玄孫以下いる限りどこまでも全員
・直系親族は親、祖父母、曾祖父母、高祖父母以上いる限りどこまでも
・兄弟全員
・兄弟の子 (甥・姪) 全員。兄弟の孫以下は法定相続人にはなり得ないので無用。
>⇒認知の子供…
含みます。
>内縁の妻…
含みません。
>それはAさんなの? 実父親のほうなの?
⇒実父親です
>●(父)被相続人の戸籍謄本⇒父の居住地等分からないのに…
本籍地が分かれば取得可能。
⇒本籍地は、例:東京都世田谷区までは、分かっています
⇒それで、実子(A)にて取得可能ですか?
>●(父)被相続人の住民票除票または戸籍附票⇒父の居住地等分からないの…
無理です。
⇒同書類が取れないと、実子における父の相続放棄は不可能ですか?
No.1
- 回答日時:
相続財産調査をおこなう
相続放棄の手続きにかかる費用を準備する
相続放棄の手続きの必要書類を用意する
家庭裁判所に相続放棄を申し立てる
家庭裁判所から照会書が届く
相続放棄が許可されたら相続放棄申述受理通知書が届く
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
例えばの話ですが、Aさんには妻と子が2人おり、ある日Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。ところが
相続・遺言
-
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
-
4
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
5
似たような質問を何度もして申し訳ありません。ある相続の話ですが、生涯独身の伯母が遺言書を残しておりま
相続・遺言
-
6
相続について
相続・遺言
-
7
不倫相手に対して慰謝料請求裁判中です。裁判官から和解を勧められ一度和解案を出し合う事になりました。
訴訟・裁判
-
8
【相続放棄】他界した、父親の戸籍謄本の取得方法について
相続・遺言
-
9
戸籍謄本に関して詳しい方に質問です!
離婚・親族
-
10
相続放棄の手続きを息子本人が実施した場合、デメリットはありますか?
相続・遺言
-
11
亡くなった債務者の親族住所
金銭トラブル・債権回収
-
12
空き家の適正管理のお手紙
相続・遺言
-
13
相続関係について勉強中です!詳しい方ご回答ください!
相続・遺言
-
14
令和6年4月1日から不動産登記・名義変更の義務化→違反すれば罰金は誰に来るの?
相続・遺言
-
15
亡くなった親族に「督促状」が届いたら
相続・遺言
-
16
戸籍について詳しい人に質問です!
離婚・親族
-
17
親父が亡くなりました。お袋も4年前に、亡くなって、年子の兄弟2人です。土地建物の名義変更、預貯金の相
相続・遺言
-
18
クレジット契約(車)の連帯保証人を変更できない事は、法律ですか?
その他(法律)
-
19
相続に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
20
逮捕について質問させて頂きます。良く警察24時とかで自宅にこられて逮捕される場面がありますが、逮捕さ
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
親の遺言作成
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
相続放棄
-
法定相続人のいないマンション...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
おすすめ情報