
積立ニーサについての質問です。
独身時代から2年程積立nisaを行っています。(月3万ほど投資)
去年結婚し、共働きを続ける予定のため共同口座にお互いの給与から同じ%を生活費として納め、残りは個人で管理しています。 共同口座の貯蓄が増えてきており、今後のことも考え、共同口座のお金も余裕をもてる限りで投資をしたいと考え始めました。
夫は仕事上、株式投資ができないため、私の証券口座を使うしか方法はないのですが、将来どのような計算で、私個人の分け前と共同口座の分け前を考えるべきでしょうか?
現在の支払い方法:私のクレジットカードから3万
現在の証券口座の残高:投資2年分
今後の支払い方法:私のクレジットカードから6万(3万は私個人、残り3万は毎月共同口座に生活費として振込む額から)
Nisa終了時の残高:私が2年貯めてきた額+私個人の投資残高+共同口座の投資残高
Nisa終了時の計算方法、またはアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
共同での投資は贈与税などの問題がありますのでお勧めできません。
共同口座は生活費や支出に備える分のみに限定して余剰分の貯蓄や投資はそれぞれの口座で行ったほうが良いです。結婚しているときには持ち分はあまり気にしないで利用の都度考えれば良いですが、離婚の際には財産分与の問題がありますので結婚前の貯蓄や投資原資は記録を残しておいて、わかるようにしておいた方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
>夫は仕事上、株式投資ができないため、私の証券口座を使うしか方法はない>・・
金融投資が制限されるのは、内部事情を理解する立場であることが対象であり、その対象から外れる運用に関しては問題ないことが多く、金融機関や公務員等、金融専門家でもその立場にない運用は認められますが、短期利鞘を目的の投資が出来ないなどの制限はあります。
口座開設時に審査があり、職業が問われますので、運用に規制は必然的に行われますが、投資を規制するものではありません。
夫婦が個別に拠出した資金をあなたの口座のみで取り組むことの矛盾があると思います。
NISA積立には個人の生涯枠が設定されるため、あなたのみの運用では1人分しか非課税効果が得られません。
また、互いに運用を考える場合、別々の投資運用が長期的な成長とリスクの分散に繋がると思います。
資金計画を立てることは重要ですが、最も問題は投資方針とどのファンドをどの割合で選択するかです。
積立運用は長期計画であれば、成長性が期待できますが運用するファンドで成果が異なります。
No.3
- 回答日時:
「共同資金(の一部)を
あなたのnisa口座で運用したい」
ということであれば、
それら2つのもの(共同資金とあなた個人の資金)を区別するための
1つのアイデアとしては、
「共同資金で運用する商品」と
「あなたの運用商品」を
別々のものにすれば、
区別はできます。
No.2
- 回答日時:
>共同口座のお金も余裕をもてる限りで
>投資をしたいと考え始めました。
じゃあ
共同口座の貯金のなかから、
余裕の持てる額を、
(別の証券会社で非nisaの口座作って、)
投資にまわせばいいかと。
nisa口座は
既にあなたが
(共同資産でなく個人の資産形成のために)使ってるので、
よって
共同口座の資金は、
(投資に回したいのなら、)別の証券会社での非nisa口座で運用したほうが、
シンプルでわかりやすいでしょう。
No.1
- 回答日時:
?
貴女は積立なんだから上限枠があります
枠が使えませんよ?積立と言うのは一定額投資続けることに意味があるので途中で変えてはいけませんし20年やる前提です。
だとしたら普通の投資なら個人のものは個人なので税金もあるし分けられないでしょ
分けなくて良いでしょ。共有にしたら良い
どうして資産を分けるのでしょう
死ぬまで一緒なんだからそんな必要はありません。
離婚するか心配なら結婚しない方がいいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
医師免許に関して詳しい人に質問です!医師歓迎します!
その他(資産運用・投資)
-
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
-
4
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
5
バフェットさんがs&p500を全部売却したそうです。みなさんはどうしますか?
不動産投資・投資信託
-
6
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
7
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
8
株主通信が届くのを辞めさせたい(泥棒が心配)
日本株
-
9
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
10
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
11
投資信託について
不動産投資・投資信託
-
12
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
-
13
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
14
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
15
投資をしてみたい高1です。 何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみよ
債券・証券
-
16
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
17
積立nisa、nisaに詳しい人教えてください。 22歳の院生です。 まだ院生なのですが周りがみんな
その他(資産運用・投資)
-
18
ネットでSBI証券と松井証券を開設しました。 手続きを間違えたり、サポートセンターに問い合わせ再手続
債券・証券
-
19
新NISAをやってる人って少ないんですかね?自分は毎月10万つみたてしているのですが、これでも少ない
不動産投資・投資信託
-
20
投資についてです。 投資について最近手をつけましたが、投資以外に貯金(生活費)につきましてネット上で
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社のNISA切替
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
積立NISAで月々払いにした際、...
-
SBI証券について。 積立NISAに...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
投資信託 債券
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
配当金で月々のローンが払える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
証券会社
-
投資で大損?
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
つみたてNISAについて
-
米国債はもっているのですがオ...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
おすすめ情報
共同口座の余剰分の何割かを今購入している商品以外で選択するということで合っていますか?
株式が一つ増え、そこに書いてある+(-)分と投資額(例:月3万×投資月数)が共同投資の合計と考えるでよろしいでしょうか?