
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その辺りの常識的ルールでは公文書偽造がないことを証明しろとは言われないと思うのすが?
そのやりとりの前提や状況がわからないので、なんとも言えませんが、ややキツイ(厳しい)物言いではあるでしょうね。
孫引きしたものが予審記録という「公文書」であり、その内容を誤って記載して「こういう公文書がある」と主張すれば、それは極端に言えば公文書偽造になってしまう、と言えるかもしれません。
それくらい、孫引きというのは信憑性に担保がなく、無責任に孫引きするのはそれほど罪深い行為だということを、厳しめの表現で言ったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
孫引きというのは信憑性の担保がない。
無責任に引用できない。
と言うことがよく分かりました。
私の理解が足りませんでした。
お忙しいところ親切に教え頂き本当にありがとうございます。
心から感謝いたします
No.3
- 回答日時:
参考文献は、その原本を直接自分で確認して引用したもの以外は、孫引きになります。
原本の写真が掲載されているならば、「複製」を確認したということで孫引きにはなりませんが、全文であれ一部であれ、他人が活字化したものはどこかで改変が起きている恐れがあるので、自分で原本を確認して間違いが無いことを確認するのが、論文での参考文献引用のルールです。例えば、その著書の論旨(主張)を引用するならば、それだけでは孫引きにはなりませんが、その著書で引用されている資料(予審記録)そのものを参考文献として引用するならば、それは孫引きになります。
公文書偽造とまでは言いませんが、その著者がたとえ誠実で慎重な人だとしても、意図せず誤記や誤植の可能性は排除できません。読みやすいように一部改変されているかもしれません。また、極端な話ですが、存在しない資料を丸ごとねつ造する人もいます(実際に論文不正の事例として、文系分野でもありました)。
悪意があろうとなかろうと、孫引きは「誤り」を再生産する恐れがあります。なので、自分の目で原本を確かめるのが原則なのです。
No.2さんの言うように、軽いレポート程度ならば、閲覧が難しい文献の孫引きは大目に見てもらえる可能性はありますが、やはり原則は「孫引きNG」です。
ありがとうございます。
とっても勉強になりました。
孫引きですと確かに信憑性の担保がありませんね。分かります。本当に助かりました。
仮に自分で確認して間違いないことに何らかしらの担保を確保しコピーして引用したら、さすがに公文書偽造の可能性がないことを証明しろとは言えませんよね。
スミマセン素人で分からなくて。
その辺りの常識的ルールでは公文書偽造がないことを証明しろとは言われないと思うのすが?
よろしくお願いいたします。
教え頂き本当にありがとうございます
No.1
- 回答日時:
要するに孫引きしたわけですよね。
公文書偽造とまでは言いませんが、孫引きは引用する時に誤解が生じる可能性が高いので信用されません。
原著の入手が難しい場合でも、その前後関係から文脈を誤解していない事くらいは示す必要があるのは、常識的な事です。
ありがとうございます。
その予審記録は教授がある大学の研究所に保存されているのを見つけて本に書きました。正式には予審記録の写しです。その本のページの写真や出版社や頁番号を示しました。これも孫引きになるのでしょうか?素人でスミマセン。教えくださると幸いです。
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 卒業論文の参考文献について 卒業論文の参考文献について、執筆要綱には出版年月日を書くように示してあっ 4 2024/01/19 12:33
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 大学受験 日本史の原始時代についての質問です。 日本史のワークの問題に 「考古学に対して、文字資料を根拠とする 2 2023/10/18 18:43
- 大学院 人文系を専攻している学生です。引用などに 出版年を書くと思いますが、以下のような場合はどのように 出 3 2024/08/09 12:20
- 日本語 Wordの赤線が消えません。 8 2024/04/29 12:01
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 大学・短大 講義資料(毎週30~50ページ、pdf形式)が全てコピペ 4 2023/11/28 10:44
- 教育・学術・研究 教えてほしいことがあります。 論文についてです。 論文は謝辞と参考文献の二つは論文の後半に書くべきこ 1 2023/09/08 21:59
- 大学・短大 卒業論文を提出しました。参考文献を最後に書き忘れで提出してしまいました。パソコンの方には参考文献あっ 3 2023/01/18 12:08
- その他(教育・科学・学問) 卒論のテーマについてです。 スペイン語コースに所属している大学4年生です。スペインまたはスペイン語圏 3 2023/10/05 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
蛙は「この」古池に飛び込んだのでしょうか? 作品の成立過程のことでなく、完成した句についてです。
文学
-
-
4
放送大学での看護学士取得について
家政学
-
5
家系図作成の旅。山口県山陽小野田市から福岡空港、女性一人旅2日間の過ごし方。
中国・四国
-
6
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
7
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
8
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
9
車の名前教えてくださいください。改造してますが、かなり速いです。
交通科学
-
10
連合艦隊司令長官が、海軍三長官の一つとされる理由はなんですか? 陸軍は、陸軍省、参謀本部、教育統監部
歴史学
-
11
重機関銃の昔の写真に楯がついているのとついていないモノがありますが。
軍事学
-
12
日本一田舎はどこですか?。
軍事学
-
13
地名につく字ってなに
地理学
-
14
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
15
彼女が仏教系の幼稚園出身の人でした。 浄土宗?というところみたいです 宗教って怖いイメージがあるんで
宗教学
-
16
軍事の質問魚雷の弾頭。 何故、魚雷の弾頭にHeat弾頭が用いられないのですか?
軍事学
-
17
不可算名詞ってキリスト教的価値観が関係してますか? 例えば、Fishは、中世ヨーロッパにおいて魚はど
人類学・考古学
-
18
99式小銃の口径は7.9mmなんですか?7.7mmなんですか?
軍事学
-
19
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
20
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文で、図書館をテーマに...
-
図書館員さんに 声をかけられな...
-
そもそも図書館員と関係性を持...
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
日本の公共図書館では図書館振...
-
図書館が情報提供サービスを行...
-
図書カードの入手方法
-
高校図書館の司書、大学図書館...
-
藤原低家って書物史ではどのよ...
-
大都市の図書館にある本を借り...
-
図書館はどういう障害者サービ...
-
移動図書館のメリット デメリッ...
-
日本十進分類表についての質問...
-
図書館での迷惑なこと
-
図書館からお借りした本に 自分...
-
1時間15分前の180分後は?
-
男の子に質問です。 好きな人が...
-
図書館は古い本と新しい本でも...
-
私立の大学の図書館の正規雇用...
-
私立大学の司書の正規雇用にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この謎解きができません(´;ω;`)
-
国会図書館の利用者登録をすれ...
-
女性にとって図書館は人気の就...
-
図書館員は大卒ですか?
-
時間潰しに図書館で本を読まず...
-
図書館の司書の正規雇用になれ...
-
図書館に行ったら「自主勉強禁...
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
参考資料と参考文献は同じですか?
-
司書って就職先はどのくらいあ...
-
図書館で借りて来たCDを
-
一年前に仕事を辞めて1年間週末...
-
学校図書館事務のパート
-
【インターンについて】 閲覧頂...
-
図書館からお借りした本に 自分...
-
図書館司書になるには?高校生...
-
大学 単位数が足りない
-
著作権について(再質問で申し訳...
-
参考文献について
-
図書館司書は就職先広いですか?
おすすめ情報