
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高校3年間で 休める日数は 決まっています。
普通に 通学していれば 3年の2月以降は 欠席しても、
規定日数を確保できる筈です。
又、大学入試などの欠席は 出席扱いになることが多いです。
細かいことは 学校によって 違う事がありますので、
今通っている 学校の先生に聞いてください。
No.2
- 回答日時:
詳しいことは担任の先生に聞いて下さいね。
以下、参考までに。
・かぜや体調不良等による欠課時数の扱いについては1・2年次と変わりないはずです。通常、2月からの自由登校期間については各教科・科目の出席時数のカウントには含めません。また、1月中に入試がある場合は公欠扱いになる場合が大半です。
・面接練習は学校によりますが、学級担任・教科担任・進路指導部の先生などが担当します。校長先生や教頭先生が引き受けてくださる学校もあったりなかったり。この辺は、進路指導部の先生方ないし学級担任の先生からから指示があるはずです。
なお、繰り返しますが詳しい規定は現在通っている学校の先生に聞いて下さい。
ここの回答を鵜呑みにして自己判断で欠席し卒業を認定できなくなった場合でも、回答者の方々は責任を取れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校中退し、高卒認定試験を受け、進学することは実際はどうなのでしょうか? 現在高校2年生で学校へ通う
高校
-
仮面浪人をなぜするのかと高校の先生に言われたときの理由をなんて言えばいいのかわかりません。みなさんな
高校
-
卒業したので異動してしまった先生のいる中学校に用があり電話をかけたのですが、でませんでした。 部活の
中学校
-
-
4
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
5
都道府県別最大の都市について
地理学
-
6
東大生の半数強が、年収1000万円未満の家庭出身というのは、本当でしょうか?だとすれば、家が裕福でな
大学受験
-
7
教育委員会にいる先生と連絡をとりたい
小学校
-
8
中3不登校です。高校についてです。 私は商業の定時制高校に進学しようと思うのですが、テストの点数がか
高校受験
-
9
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
10
高校は義務教育でないことを言うなら大阪と東京はなぜ転校できるのか説明しろよ。 お前らの大好きな義務教
高校
-
11
高校に行くのが嫌で何とか卒業した人ってどういう進路を選択肢がちなのですか? 私は進学しようと思うけど
高校
-
12
大学の試験をすっぽかしました、、、。 私のミスですが、カレンダーに入れてた時間が何故か大幅にズレてま
大学・短大
-
13
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
14
共に京都で執筆された枕草紙にも徒然草にも、私には関西弁の味わいが感じられません。 関西弁は室町・江戸
日本語
-
15
大学は自分で卒業するのが当たり前でしょうか?
大学・短大
-
16
3869とはどういう意味なのでしょうかよろしくお教えください
数学
-
17
日本は少子高齢化が進んでいます。 外国でも 先進国とになればなるほど、子供の出生率が下がって、現役世
その他(社会科学)
-
18
好きな先生のクラスに行きたいです
高校
-
19
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
20
大学の単位取得について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
これ、どこで切る?
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
二次関数
-
頭のいい子は、自分で勉強に集...
-
高校の授業について。
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
学校の傷害事件の質問
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
県立高校で教師が飲酒
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生の皆さんに・・
-
高校は義務教育でないことを言...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
おすすめ情報