重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の同僚で聞いてもいないのに、情報を話してくる社員がいます。勘違いしていてまるで手柄のように告げ口してきます
中には口止めされている話まで漏らしてきます

こういう人は嘘つき気質が多いですか?

A 回答 (6件)

嘘つきというか、口が軽い人。


ってことではないですかね。
口止めされている情報を話してしまうのですから、
とても危険な人物と言えるのではないでしょうか。
極秘情報なんて教えたら大変なことになるでしょう。
とても危険な人物なので上司や責任者に報告した方がいいじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝心な事はもちろん話せませんし、果たして都合よく変えて話されてないかも気になります

注意が必要な人物です
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/09 09:56

人を操作できると思ってるんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
こういう人は私の情報も他で言いふらしていると捉えています

肝心な事は絶対話せません
注意します

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/09 09:53

話さずには居られないタイプの人なのでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私にとってはどうでもいい情報、かつ不愉快になる内容なのに、手柄のように伝えてくる事がうっとうしいです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/09 09:51

お礼について。



ちゃいます。口止めするのが不正直な人。口止めされたことでも話すのが、正直な人。

です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう意味合いなのですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/09 01:59

ん。

。。
嘘つきというか鵜呑みにしちゃうんでしょうね。
ある意味では少年少女のように素直なのかと。

うちの会社にもいます。
『その話ワナですよ』って伝えます。
『こないだのも、それ誰に聞いたって調査ありましたもん』
そう言いながら上長に困ってる旨を伝えてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頻繁に情報を流してくる行為が引っかかっていた社員が、保身のために平然と嘘をつく事が最近続いたのですよ

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/09 01:53

いいえ。

口止めする人の方が嘘つき気質です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口止めしなければいけない事を人に話す事自体が信用出来ないということですか

お礼日時:2025/01/09 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A