No.5ベストアンサー
- 回答日時:
当選金額は、たくさん買えば買うほど理論的な「期待値」に近い値になる。
「くじを買うのに掛けた金額の何%が当選金として返ってくるかの期待値」を「還元率」と言う。宝くじの場合、「何等の当選金を幾らにして、何枚アタリにするか」を決めさえすれば還元率が決まるから、つまり還元率は宝くじを企画する側が自由に設定でき、実際にはだいたい50%あたりに設定されているんだそうだ。そうすると、1枚300円の宝くじを例えば1億枚買うと、掛けた金額は300億円で、平均としてその50%、150億円ぐらいが当選金として返ってくることになる。ただしこれはあくまでも「平均として」の話であって、買う枚数が少ないと、当選金額のブレが大きくなる。
1等の当選金が7億円の宝くじの場合、ある1枚が1等である確率は2000万分の1なのだそうだ。ということは、還元率が50%だと言ってもその内訳は、1等の還元率が11.7%、2等以下の還元率が38.7%。だから、1等が当たるかどうかが重要である。
この情報があれば、買う枚数によって当選金にどのぐらいブレが生じるかが計算できる。すなわち:
ご質問のようにこのくじを10万枚買った場合には:3000万円払って、当選金の期待値は1500万円。
しかし1等が一つも入っていない確率が99.5%で、その場合に限った当選金の期待値は1150万円。1等が1本入っている確率は0.5%で、その場合に限った当選金の期待値は7億1150万円。1等が2本入っている確率は0.0025%で、まずあり得ないわけだが、その場合に限った当選金の期待値は14億1150万円。
ところで「1等が当たる確率が2000万分の1なら、2000万枚買えば1等が確実に入っているか」というと、そうはならず、1等が一つも入っていない確率は36.8%もある。
No.6
- 回答日時:
お上のやることに「大量購入割引」というものはないので、単純に
300 [円/枚] × 100,000 [枚] = 30,000,000 [円] = 3千万円
です。
当選によって「いくらキックバックがあるか」は賞金や当たり方によって様々です。
個人的には「運まかせ」の宝くじより、自分なりに「当選確率」を上げる手段がある「競馬」「競輪」「競艇」「サッカーくじ」などの方が、「どこに、どのように賭けるか」を推理・判断する楽しみがある分、買う価値が高いのではないかと思います。
なお、公共事業を発注する役所は「大量購入割引」「大量受注値引き」を要求しないので(しかも「定価」「見積通りの言い値」で買ってくれる)、公共事業は受注業者にとって「宝の山」です。(受注者はゼネコン、地元の土建業者)
納税者から見ると「無駄遣い」であり、もっと「大量受注値引き」をさせるべきだと思います。(そうさせないために分散受注するための「談合」も後を絶ちませんが)
No.1
- 回答日時:
単純に考えたら
300×100000=30000000円 3千万
宝くじって10%の税金は掛からんと思うからそのままの金額じゃ無いかなぁ?
現実的にそんだけの枚数売ってないってオチはあるし(何箇所回れば買えるんだろうね…?)
当選金額の事を聞いてるならそれこそピンキリだわね
計算式は多分あるんだろうけど
調べるのは面倒なので知らね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この画像において、なんで奥にいる人達の方が大きく見えるんですか? 普通遠近法って近くの人が大きく見え
その他(形式科学)
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
-
4
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
5
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
6
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
7
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
8
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
9
瞼の手術を行って、この眼瞼のカーブが左右対称であることを数式を使って証明したいです。 どなたかお知恵
数学
-
10
5%で当たるクジを2回引いた場合の確率計算
統計学
-
11
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
12
誤差の大きさ
数学
-
13
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
14
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
15
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
16
相続税55%所得税55%なら、合わせて110%じゃないんですか? 何故80%なのでしょうか? 最終的
数学
-
17
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
18
青信号になってからブレーキから足をどけてアクセル踏むまでがすごく遅い人がいますが、 ケータイ見てるわ
交通科学
-
19
重ね合わせの理
その他(形式科学)
-
20
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「複雑系」について
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
【抹消線】項目枠内の抹消線は...
-
添付した写真に、xとyの式があ...
-
現実は二次元ですか?それとも...
-
この画像において、なんで奥に...
-
米5キロ3800円のを買っています...
-
分配法則 引き算 割り算 成り立...
-
数値の丸め方
-
化学について
-
割り算計算方法
-
このイラスト計算パズルの答え...
-
数学1の問題が分かりません
-
test
-
1枚300円の宝くじを10万枚買っ...
-
酸化の計算問題
-
女性というのは声変わりがしな...
-
ジョン・フォン・ノイマン氏み...
-
双六で何回サイコを振れば上が...
-
ケンタッキーのアルバイトして...
おすすめ情報