性格いい人が優勝

年間休日数が60日しかないのですが、これって違法ですか?
基本的には週休1日で働いているのですが、一ヶ月に一度、12連勤をするので、祝日がなければ月に3日しか休みがありません。
祝日があっても仕事で潰れる時があります。
その分お金は貰えますが、ちょっと休みが欲しいです。 
大学を卒業して初めて就職した会社なのでよく分からないのですが、この労働環境って普通なんですか?
あと50年この生活を続けるのはキツイです。

A 回答 (5件)

法令だと、週に1日、最悪は4週で4日休みを与えればセーフって事になってます。



労働基準法
| (休日)
| 第35条
|  使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。
| ② 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。

他の多くの労働条件と違って、労使協定なんかも不要って事になってます。

労働時間が分からないけど、こっちは週40時間を超えるなら36協定とか必要なハズ。


> この労働環境って普通なんですか?

年間休日数の分布の統計情報(ちょっと古い)とか見ると、年間休日60日以下は従業員100人未満の小さい会社で3.8%、大きい会社では0.4%とか。
他にも無くは無いけど、普通からはちょっと外れた端の方だと思う。

若いうちなら、体力に任せて休日出勤手当とかもらえて、遊ぶ時間が無いから貯金溜まってラッキーって事もあるけど。
お年ごろになったらしんどい。


労使で話し合いして問題解決すべきような案件になると思う。
通常であれば、職場の労働組合を通して話し合い。
業務軽減を訴えた上で、過労が原因での退職とか休業があるなら労災主張とか。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談の上で、そういう担当者に間に入ってもらって話し合い。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
    • good
    • 0

ウンコマン2号さん、こんにちは。



年間休日数はおそらく合法の範囲と思われます。

法律では年間休日を規定しておらず、4週で4日の休暇を規定していますので、年間休日52日以上であれば合法の可能性があります。

それ以上に、労働基準法では休日以外の労働時間を「1日8時間、1週間で40時間以内」と定めていますので、そこには引っかかりそうですね。

週あたりの労働時間が40時間を超える場合は、労使間で36(サブロク)協定を締結し、労働基準監督署に届け出なければなりません。36協定を締結せずに週40時間を超えて労働させることは違法です。

36協定を締結しても、時間外労働には上限が設けられています。労働基準法で定められた時間外労働の上限は「月45時間・年360時間」です。

36協定を締結していないかもしれないし、締結していたとしてもそんなの有名無実ってことかもしれません。

ベンチャー企業ということは、あなたがこれからその企業の環境を整えていくこともできるはずです。

そういうモチベーションがなければベンチャーで働き続けるのは難しいかもしれません。

合法の範囲でほどよい環境を与えてもらって、福利厚生の整ったところで無理なく健康的に50年働きたいとお考えなら、たしかにベンチャーに入社したのはミスマッチだったかもしれません。
    • good
    • 1

週休1日与えれいれば問題ないので年間52日休日があれば違法ではありません。


週に1日与えれば良いので端と端で休日を与えれば12連勤までOKということになりますが、これは36協定を結んでおく必要があります。

ただ問題なのは週に40時間を超えた分に時間外手当がついてるかですね。

例えば1日8時間で週6日労働なら48時間になるので、はみ出た8時間分は25%増しの時間外手当を付ける必要があります。
これがついてないなら違法。


就活時にもっとマシな会社選べなかったの?
大学出てる人が働く環境じゃないと思うんだけど。
中卒が就くような小さな会社でも年間90日以上は休みもらってますよ?
これでもブラックと言われるレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベンチャーすね
マジで金は稼げるんですよ。 
ただ、土日に関しては別会社でアルバイトをしている扱いになってるので、時間外手当どころか手元に入る金は減りますね。
そこは就活の時に見極められなかったですわ。
あと、残業代に関しては予め決まった額の残業代が支給されてるので、それオーバーしたらタダ働き確定ですわ。

お礼日時:2025/01/10 16:29

有給休暇は労働者の権利です


ソレを『時期変更』の相談があったとしても
会社側が『拒否することは違法』です
堂々と申請してください
※休暇理由は述べなくてOK!

威圧的と感じる場合はボイレコ録音の準備を

貴方の権利は貴方が行使するしかありません
※有給の買取も違法です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給の話はしていないですが、ウチはそもそも有給休暇なんかないですね。
アナタの言う通り法律上はあるんでしょうけどね。

お礼日時:2025/01/10 16:23

休日付与の条件は、「4週間を通じて4日以上の休日」となっているので、


これを満たせば、年間休日60日は、法的には問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A