重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

82歳の父が誤嚥性肺炎にかかり、その原因は嚥下力の低下によるものです。

現在、入院して2ヶ月が経過し、鼻腔経管栄養を受けています。

それまでは約10ヶ月間、サービス付き高齢者住宅(サ高住)に入居していましたが、現在は体重が減り、寝たきりになっており、要介護2から5に進行しています。

病院では面会時間が15分程度しか無理で、時間の都合上、週1回土曜日しか行けていません。

現在、4点柵やミトンをつけられて寝ている状態なので、以前父が住んでいたサ高住に戻すことができないかと考えています。

そのサ高住は24時間看護体制が整っており、要介護5や鼻腔経管栄養の受け入れも可能です。

来月、父が現在入院している病院が移転になる予定です(3ヶ月経過のため)。

今週末に病院との打ち合わせがありますが、事前に電話で確認した際、病院の方が良いのではないかと言われました。

その時は、サ高住が体制を整えていることを知らなかったため、そのことを病院には伝えていませんでした。

打ち合わせの際、再度サ高住の状況を伝え、もし病院側がサ高住でも問題ないと言ってくれれば、サ高住に戻すことを検討したいと考えています。

父がサ高住にいた時は、毎週土日には1~2時間面会し、さまざまな話をしていました。再びそのような時間を持つことができればと思っています。

しかし、2ヶ月の病院生活で、話は出来るが少し言葉がかみ合わなくなってきたこと(言い方が悪いかもしれませんが、ボケが進んできた印象もあります)

鼻腔経管栄養のため食事やおやつが取れないこと、自由に歩けなくなってそうで、サ高住に移す意味があるのかと言う事と、何より本人がこれで良いのか分と言う事が心配です。

サ高住のメリットについては、

サ高住は父の以前の生活環境に近く、毎週の自由に面会ができ、家族との関わりが持てる。
サ高住では医療体制が整っており、必要なサポートが受けられる。
施設内で生活の自由度が保たれる点。

一方、病院のメリットとしては、急変時に即対応してもらえること、医療面での安心感があることです。

父にとってどちらが幸せかどうかを考えると悩ましいところです。

ケアマネジャーさんは、家族の意向に従って決めてよいと言ってくれています。

父に確認したところ、サ高住が良いと答えましたが、前述の通り、今ではそれが本音かどうかもわからなくなっています。

費用については、病院よりサ高住の方が高くつきますが、その点は何とか対応可能です。

病院では面会が限られておる事、3ヶ月ごとの転院が続くことについて、私自身の気持ちが落ち着かない部分があります。また病院が遠い面もあります。

今後も家から近い病院は無さそうです。この点が一番の理由です。

もう先は長くないかもしれませんが、どうか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは



病院を転院してもそこで最後まで見てもらえる事はまずないとおもいます
もちろん知り合いの話で裏の方法で最後まで見てもらった方を知っていますが
通常では何か月というくくりがあります

あとは老健ですけど
そこも何か月という気まりがあるので
まずは面談の時に元の施設に戻せないか相談してみてください


我が家の場合は施設側から一度出てください(待っている人もいるので、民間施設でしたが)と言われました、退院前別施設へ入居契約しました(看護師さん病院併設施設)

もう一つ
ケアマネさんの要介護5から4へできないか聞いてみてください
5だと金銭的負担も大きいですので
我が家のケアマネさんは4の2年にしていました
我が家の場合身体は自分でまったく動かせず
経管栄養(胃瘻・腸瘻ではない)状態で4でしたが
状態的に5になるところですが
ケアマネさんが気を効かせてくださいました
いろいろ大変ですが

質問者さんも体に気を付けてくださいね
    • good
    • 0

>病院では面会が限られておる事、3ヶ月ごとの転院が続くことについて、


療養病床や介護医療院は期間の定めはありません、希望すれば看取りまでです。

前の回答でも少し書きましたが、マーゲンチューブは交換が必要です、また、本人が抜いてしまったりすると施設内では対応できません、その場合の対応について確認が必要です。
また、経管栄養でも誤嚥を起こす可能性もあります、その時の対応も確認する必要があります。
    • good
    • 0

私の父も誤嚥性肺炎にかかり長く入院してました。


ずっと病院でした。
88歳で、病院で他界しましたけどね。
私の姉の旦那さんが医者で、旦那さんの勤めている病院だったので
姉がいつも父を見てくれてました。
私の父の場合は、身内に医者がいたからなので、主さんの場合は病院じゃないほうがいいように思えます。
状況が悪化するなら病院に移ったらいいのではないでしょうか?
誤嚥性肺炎になると、そんなに長くはないですね。
肺がうまく機能しなくなるので、酸素量が減って
最終的には意識がなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。身内が居れば安心ですね。羨ましいです。
誤嚥性肺炎で、鼻腔経管栄養で痩せ細って可哀想です。仕方のない事なのかもしれませんが、顔色も良いのでそうしたいなと、ありがとうございました

お礼日時:2025/01/11 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A