重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職業訓練校に通うことを検討しています。
大学中退で常用雇用の経歴なしの26歳です。
就職のため、職業訓練校の活用を検討しています。
東京しごとセンターでは、28までに通信大学の編入からの卒業を目指したほうが良いと言われました。
しかし、それはあくまで若者サポート制度の期限の視点からの話であり、28才の資格なしの新卒にそんなに価値があるとは思えないのです。
そのため、職業訓練校を活用しようと考えています。
職業訓練校のコースには様々なコースがありますが、
この中で1番実務や就職につながりやすく、就職率が高いのはどのコースになるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

若いし、健康そうだし、全然チャンスあると思うよ。



悩んだらいいけど、
自分が最下位だとか思わないで、自暴自棄にならないで、役所も家族も、ネットもなんでも頼りまくって、
幸せになってよ。

周りの奴だって、口だけで中身ない奴はたくさんいるよー。
それでも普通に働いて家族持って、ローン払ってたりするし。
人と人の価値の差なんて、実際はそんなにないぞ。


がんばれ‼️
    • good
    • 0

通信は薦めないです(多少その分野での知見があります)



●そもそも奨学金や学生交通費が使えず通信は割高になりがち
●そもそも学歴と認められない(公的にどう、とかではなく、少なくともうちの会社では、跳ねてます。Fランだから落とすとかはないですが、短大と通信は受験資格がないです。他社でも似たようなものだと思う)
●そもそも差別されやすい
Fランに行かず、慶應や早稲田の通信を卒業したやつを見て、普通は、なんで??と警戒する。
「N高やN大を出て明らかに優秀だ、実学を取得してる」ならいいけど、現実には、工業高校や芝浦出たやつに能力で大負けしてる。
加えて、コミュに対して著しいマイナス疑惑があるなら、普通は採用にならない。
もちろん、恋愛や結婚、家を借りる、買う時なんかもマイナスになる。
(学歴は形だけで、その後、有名大学院に行くとか、有名企業に勤める、あるいは自営で独立して活躍するなら、高校や大学なんてどこでも良い。けど、そんな自信があるやつ、能力のある奴なんて全体の2%もいないだろ?)

●(メンタルサポートが少ない、在学者のレベルが低いなどから)留年や中退が多く、そのようなリスクがあるところは薦めない(君は高校に5年通ったけど、結局は、中退しちゃったよ、みたいなのはリスクだと思わない?)
●学歴しか身につかない
大学は、キャンパスライフや、就活のやり方とかを先輩に聞く、バイト先の斡旋、単位の取り方、遊び方や恋愛や、人間力を高めるところ。
教授と図書館だけなら価値なんてない。(大学が全てを与えてくれるなんて確かに幻想だけど)人間力が低いまま、社会に出ることになる。

●年齢から言えば、実質新卒カードは切れないと思う。
学校に行くなら通信?てなる。
専門も含めて、教育職や、医療職など強めな国家資格が良いと思うけど、それなりの時間とお金、そして、受からない時のリスクもあるので、
あなたが絶対にやりたいとかでないなら薦めはしない。

訓練校の方がいいかなと思う。
おすすめは人気がないもの。例えば美容師やネイリストの需要ってのはある。
けど人気だから、競争が激しくなるし、単価安くなりがち。そう言う仕事はあまり薦められない。
もちろんプロ野球選手と同じで、才能や、努力が人並み外れてて、成功する人は一定いる。けど競争が激しいと言うのは、それだけ失敗のリスクはあることは、認めなきゃいけないよ。
具体的にオススメなのは、CADや、電気設備などの仕事。または海上技術短大で航海士資格を取ること。
これらは税金で学生やれるのと、需要が確実にあり、
泥臭い仕事なので人気はない。
そういうものを薦める。

ただ、どんな仕事も、努力や、勉強はしなきゃならないし、人間関係の面倒さとかは絶対にある。
だから、どの学校、仕事でも多少は興味は持たないといけないし、柔軟性は必要だし、
我慢や努力もいる。
夢の仕事みたいなのは存在はしない。

その辺踏まえて、ハロワや学校に聞いて、選んだらいいと思うよ。
あなたは何がやりたいの??

例えば安定がいいってなら、
1年くらい学校や市役所で契約かバイトして、それを志望動機にして勉強して何年か受けたら普通に受かったりするよ。
公務員ならなんでも良いよ、ってこだわらないなら自衛官でもいいし(移動が多いから不人気)。

あと見た目はよくしたら良いよ。
夜に寝て朝に起きる/なるべくジャンクフード食わない/メガネやめる/2ヶ月に一度は髪を切る/ジムに通う、もしくは毎日歩く/家族以外の人と笑顔で話す機会を定期的に設ける

バイトはしてたみたいだから大丈夫だと思うけど、
失業期間が長くなって人と話さなくなると(ネットだけ、家族とだけ、は含まず)、本人も気づかないうちに変な奴、ヤバい奴になってく。
イケメンになる必要はなく、いわゆる「健康的とか、爽やかとか、清潔感がある」を保つ。これは誰でもできることだし、そう言うやつの方がチャンスが増える。
    • good
    • 0

今なら溶接工です。


溶接と設計、NCプログラム、CADが理解し
有る程度出来れば
苦労しないで月給50万以上です。
溶接専門の期間工でも悪くない。


鉄鋼加工をする人材が日本だけで足りない。
アジアの外国人が作業して頂いてる状態
国内生産に切り替えたおかげで需要が増えてる

プロの溶接工
年収1000万の時代です。
内装屋も年収1000万時代ですけどね
    • good
    • 0

職業訓練校って大卒が目指す職などありませんよ


中卒が就職する用のものです

慶應の通信大学とバイトの方が未来がある気がする
    • good
    • 1

地域差もありますが、CADオペレーターのコースは一定の需要があります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A