
整式P(x)をx^2+x+1で割った余りが2x-1であるとき、整式xp(x)をx^2+x+1で割った余りを求めよ
解答
P(x) = Q(x)(x^2+x+1)+2x-1 ①
①にXを掛けて
xP(x)=Q(x)(x^2+x+1)x+x(2x-1)②
②より、xP(x)を(x^2+x+1)で割った余りは、x(2x-1)を(x^2+x+1)で割った余りに等しい *1
x(2x-1) = 2 (x^2+x+1) -3x-2 *2
よって求める余りは-3x-2
*1
なぜ等しくなるのでしょうか?
*2
ここは、何の計算をしているのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>*1
>>なぜ等しくなるのでしょうか?
Q(x)(x^2+x+1)xは(x^2+x+1)で割り切れて余りは出ない。
余りがでるのはx(2x-1)を(x^2+x+1)で割ったほうに決まってる。
7=2×3+1:2で割った余りは1。
2×3は2で割り切れるから、1の方で余りが出る。
>>*2
>>ここは、何の計算をしているのでしょうか?
余りの計算
No.3
- 回答日時:
P(x) = Q(x)(x^2+x+1)+2x-1 ①
①にxを掛けて
xP(x)=Q(x)(x^2+x+1)x+x(2x-1)
xP(x)=Q(x)(x^2+x+1)x+2x^2-x
xP(x)=Q(x)(x^2+x+1)x+2(x^2+x+1)-3x-2
xP(x)={Q(x)x+2}(x^2+x+1)-3x-2
だから
xP(x)を(x^2+x+1)で割った商は{Q(x)x+2}
余りは -3x-2
No.2
- 回答日時:
具体例から言うと
2×5+7(=17)…③を5で割った余りは、
7を5で割った余りに等しいです
なぜならば、
5で割る割り算は、
6÷5=1余り1
7÷5=1余り2
…
11÷5=2余り1
12÷5=2余り2
…
というように、割られる数が5(=割る数)増減するたびに余りが一致するので
③から5の倍数である2×5を引き算した
2×5+7
−)2×5
───────
7
7も③と余りが一致するためです
この事は、割る数が5だけに限定されません
ご質問の
xP(x)=Q(x)(x^2+x+1)x+x(2x-1)でも同じように考えて
xP(x)は、割る数=(x^2+x+1)だけ増減する毎に
余りが一致するはずですから
xPx)から(x^2+x+1)のQ(x)倍を差し引いた
x(2x-1)の余りはxP(x)の余りと一致すると言えます
次に
x(2x-1) = 2 (x^2+x+1) -3x-2 *2
は、実際にx(2x-1) を(x^2+x+1) で割り算した時の余りを調べに行っています
公式は
割られる数=商×割る数+余り
なので、これに
割られる数=x(2x-1)
割る数= (x^2+x+1) を当てはめたときに
商の部分が2であり、肝心な余りの部分は−3x−2であることをしめしています
(商=q、余り=ax+b(二次式で割るときの余りは一次式以下)とおいて、恒等式の左辺と右辺の係数を比較してq、a、bを求めるのもよいし、x(2x-1) ÷ (x^2+x+1)の筆算を行って商と余りを求めるのも良いです )
No.1
- 回答日時:
*1
なぜ等しくなるのでしょうか?
xP(x) = Q(x)(x^2+x+1) + 2(x^2+x+1) - 3x - 2
= Q(x){ (x^2+x+1) + 2 } + (-3x - 2)
だから。
*2
ここは、何の計算をしているのでしょうか?
x(2x-1) を (x^2+x+1) で割った余りの計算をしている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
数学の問題についてです。 前日にも同じ質問して、 lim[h→0] a(1−cosx) / xsin
数学
-
七回やっても計算合わない
数学
-
-
4
判別式
数学
-
5
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
6
2x+4y-2 4x+18y+6 の連立方程式って(-3.1)であってますよね? 答え確認したら(3
数学
-
7
この回答あってる
数学
-
8
数学1の質問です。 三角形ABCにおいて、 sin A : sin B : sin C =13 :
数学
-
9
7の不思議
数学
-
10
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
11
確率分布
数学
-
12
xは自然数で(3,10)の範囲に存在するを論理記号を用いて書くとどうなりますか?
数学
-
13
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
14
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
15
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
16
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
17
この問題解説お願いします。
数学
-
18
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
19
長方形の対角線の頂点を合わせた折り目はなぜその対角線の垂直二等分線になるのですか?
数学
-
20
数学 図形 「同一直線上にない3点を通る平面はただ1つ存在する」というのは平面の「定義」ですか?それ
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報