重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何のバイトをしたらいいか悩んでいます。

こんにちは。見てくださりありがとうございます。

私は現在無職で、4月から専門学校に通う予定の20代女性です。
去年の8月で退職し、親の扶養に入ったため年が明けるまでバイトが出来ない状況でした。
年が明けたので早速バイトをしたいと思っています。
ですが、わたし自身の状況に合うバイトが思い付きません。

その状況は、
【1〜3月までは無職の状態なのでいつでも入れる状況ですが、4月からは学校に通うので通える日数や働ける時間が変わってしまいます。

また、通う専門学校は2年制の福祉関係の学校で、長期休みには必ず実習(長期休みのほとんどが実習に使われる)が入ってしまうためこの期間はバイトに入れません。
学校の授業は平日のみで土日祝休み、授業がある日も日によっては午前だけの日もあるのでその日は午後からバイトに入れる状況です。

また、趣味の1つがライブ参戦で、1〜3月の間に各月ごと3日程予定が入っています。曜日はバラバラの状態です。(三連休ではなく1日予定のものが3つあります。)】


長期バイトの所や固定シフトを採用している所は無理だろうなと思っているため、清掃バイトや倉庫でのバイト、ライブ会場のバイトなど、まずは自分の情報の登録をしたあとに自分が入りたい時間や日にちに入れるバイトをしたいと思いました。

上記の【】の中に書いた状況で採用していただけるのでしょうか。
また、他にもこの状況でも働ける、見合うおすすめのバイトがあれば教えていただきたいです。

長文失礼しました。

A 回答 (3件)

タイミーみたいな短期バイトに応募して、その中で都合がつきそうなバイトを固定バイトにすればいいんじゃないでしょうか。



タイミーは「引き抜きアリ(タイミーを通さずに雇用契約可)」なので、質問者様の条件を相談して「それでもいいから働いてよ」というバイト先を見つけるといいと思います。
    • good
    • 0

専門学校に通う目的はなんですか?



福祉関係の資格を手にしたいんでしょうか?

福祉関係に就職したいなら福祉関係のバイト一択でしょ?
    • good
    • 0

ウン十年前ボクが学生の頃、「学生相談所」という施設があって、学校に関係なく短期や長期のアルバイトを紹介してくれていました。

特に単発のバイトは時給が良かったですし自分のスケジュールで選べたので重宝しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A