重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

健康診断の血液検査の結果で赤血球の数値が基準値よりやや高く「多血症」と判定が出るのですが、貧血ではないという事でしょうか?

A 回答 (3件)

多血症は貧血と同じような症状が出ますが逆で違いますね

    • good
    • 0

多血症は血液が濃すぎるということです。

濃すぎて循環が悪く貧血に似た症状の頭痛、めまい、耳鳴り、手足のしびれ、息切れが出ることがあります。
血圧が濃いと血管が詰まりやすくなるので危険です。放置しないで検査結果を持って風邪等で受診する内科にご相談ください。必要があれば総合病院の血液内科を紹介してくれます。   
夏になると汗をかいて脱水になりなおさら血液が濃くなるのでできるだけ早く医者に相談してください。
    • good
    • 1

貧血とは異なります。


血液ドロドロですから、血栓症を起こすと、脳梗塞や心筋梗塞を発症する可能性が出てきますよ。

タバコ、吸っていない?
血液内科を受診することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A