重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医学部の学生です。進級試験落ちそうです。
メンブレして勉強に手がつきませんし生活リズムもガタガタです。
友達もいないしもうやめたいです。でも学費出してくれた親に申し訳ないし医師以外の道は考えられません。見た目も悪くコミュ障で大した取り柄もないです。どうしたらいいですか。再試験まであと1ヶ月ありません

質問者からの補足コメント

  • とりあえず1ヶ月後の再試験に間に合わせるためにはどうしたらいいでしょうか

      補足日時:2025/01/18 01:25
  • 医学部を辞めるという選択肢はありません。また、皆さんからなかなか厳しいお言葉をいただいていますが出来れば優しい言葉で建設的な意見をお願いいたします

      補足日時:2025/01/18 19:08

A 回答 (18件中1~10件)

医学部でのお勉強お疲れ様です。



公共事業としての意味合いもある医師の養成。
まず、医学部に入学した時点で社会貢献に向けて第一歩を踏み出してくれています。
そこにまず感謝。

さて、あなたが試験で苦しんでいるのは何故なのでしょうか?
難しいから??勉強の仕方がわからないから??
大学受験時に医学部での大変な勉強にもついてこれるだろうというお墨付きをもらっているのだからそこはまず自分が有能であるという事に自信を持ちましょう。

次に大学での学習範囲は猛烈に広いですよね。
とにかく学習の効率化が必要です。

他者がどのように効率化をはかっているか、情報収集をするのは必須です。

コミュ障だから

と言い訳して情報収集を怠れば破滅することもあるでしょう。
現状がその状態かも知れません。

こういう場合、究極の二択を自分に課すのが良いのでは無いでしょうか?

①色々なしがらみを放棄して逃げる。

②恥も外聞も捨て他人に頼る。

①は質問者さんも望んでおられないようですが、そこで無理をして精神病院に自殺回避のため措置入院されている子を私は数人知っております。
自分が本当はやりたくないなら、命をかけてまでやるべきではないですよ。
親という立場から言わせてもらえば、子供は生きて幸せでいてくれる事が一番です。

②案ずるより産むが易し。意外に世の中には良い人もいますよ。(悪意を持って陥れる人もいるので見極めも重要!)誠意を持って隣人に頼ってみると、新たな世界が開けてきます。
コミュ障というのは逃げの言葉。

勇気を振り絞って、隣人に頼ってみて欲しいです。

数年後、医師となったあなたは逆に頼られる立場になるんです。

頼る側の苦悩も知っておくと良い経験になると思って是非、挑戦してみて下さい。

最後に、ここに書き込みをして、前向きに進もうとしているあなたなら、なんでも出来ますよ!!

できる範囲で頑張ってみてください。
心から応援しています。

苦労を知ったあなたは良い医者になれます!!!
    • good
    • 1

次があるさ


あなたが医師になった時に頼れる存在になって下さいね
    • good
    • 1

大丈夫、医学部の留年あるあるですから、自分はバカなので医学部とは縁がありませんでしたが、同期や先輩後輩の中に国立大学の医学部で留年組がわんさかいました。

気にしない、でも本番まで1ヶ月ありますね!とりあえず、リラックスして下さい。最後、7日~10日あれば逆回転出来ますよ。
    • good
    • 0

頑張ってください

    • good
    • 0

まず試験というのはその時の実力をはかるためのもので、進級はその結果でしかないですよね。



実力がないのに進級して、医師として仕事に就く方が100万倍恐れるべきことで、そうではなくて実力で進級できたらそれに越したことないですが、実力が足りず進級できないのは2番目に「いいこと」なんです。

どんな医師になりたいかとか、何が正しいと思うかといったところから見直して改善する期間としては、一年はやや短い気もするぐらいの期間なので、進級できたらその後で考えながら次の目標を目指す、できなかったらゆっくり一年改善についやす、医学部にいるという時点で、どっちになっても「いいこと」でしかないと思うのですが、いかがでしょうか。

学費は卒業したらほぼ関係ないと思うし、友達は過去にいた人との付き合いを大事にされるのとかが良いんじゃないかと思います。

あと筋トレもがんばってください。
    • good
    • 0

No.6...です。



補足、拝見いたしました。


建設的では無い?かもしれませんが、

ご自身の夢をあきらめないで、
お医者さんになった自分を想像(イメージ)してみてください。

某病院で治療後、
患者さんから、ありがとうって言ってもらえて、
そのことで生計を立てているであろう、
ご自身の未来像...をイメージしてみてください。

その姿を思い浮かべられたら、
再試験突破のための勉強の仕方まで、
自分なりの勉強方法を創造できるようにきっと成れるでしょう。



それから、
医学部に進学できただけの学力があれば、
再試験を突破するための方法は、自分で考えられるはず、です。
成せば成る、です。

そんなご自身の今を、信じ抜いてください。
    • good
    • 0

またこの手の質問をすると


必ずそんなこと言うなら医学部やめろみたいな心ない発言をする人(ほとんどの場合医者でも医療関係者でもない)がいますが全く気にする必要はありません。
医学部に入れなかった人が嫉妬してるだけです。

実家と通ってる学校が近いなら、実家に一度気分転換に帰ってみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 2

医学部を最近卒業した医師です。


1年ぐらい留年しても全然問題になりません。
友達もいないなら、新しい学年で新しい友達ができて長い目で見たらプラスになるかもしれませんよ。

1ヶ月後の再試験なら今から試験勉強をしたら普通に考えて間に合わないわけなくないですか??
なんの科目のどんな試験範囲かは知りませんが、1ヶ月で間に合わないのならなにか勉強法を間違えていると思います。

勉強法がわからないのであれば、医学部には100人ぐらいいるので勉強を教えるのが好きな子や、友達でなくても勉強法を教えてくれる優しい子が必ずいるはずです。
再試験にかかった人を見つけて一緒に勉強するのもいいと思います。

友達がいなくて再試験にかかる人は概して勉強法を間違えていることが多いので誰か優しい同級生を見つけて勉強法を聞くことが進級への1番の近道だと思います。
    • good
    • 2

コミュ障では臨床医には向いていない。

試験程度でガタガタ言う人も医師には向いていない。
退学して働けば。
    • good
    • 1

嫌なら辞めれば良いんです。

働いて今まで親が支払ってきた金額を返せば良いだけです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A