
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>ランキング上位の有名アクティブファンドであれば、そのような影響はない
なにをどうランキングしたものなのかわかりませんが、資金が流入しているファンドでは
>新たな投資先云々以前にとにかく売って解約のための資金を捻出
というようなことはありません。
ランキングが一定期間のパフォーマンスを示したものであれば、それは過去のデータでその上位のものが今後も高いパフォーマンスを示すわけではありません。
資金流入額のランキングでも、買われている、人気があるからパフォーマンスが高くなるというわけではありません。
No.10
- 回答日時:
>小型株なら小型株、大型株なら大型株だと思いますが。
と最初から限定しているものもあればそうでないものもあります。
投信の設定当初は資金が少なく、逆に小型株などを組み入れやすくその影響がパフォーマンスに出やすいのです。
ファンドに資金が入り規模が拡大すると少々の小型株の高パフォーマンスは薄められてしまいます。かといってまとまった資金では小型株は運用対象にしずらく、必然的に大型株中心にならざるをえません。
>純資産額が低くファンドの存続が厳しい例外的な状況
こうした末期的状況では資金は流出し、新たな投資先云々以前にとにかく売って解約のための資金を捻出せざるをえない場合もあります。
No.9
- 回答日時:
>論理的にあり得るのでしょうか?
これは投資する側の資金の入れ方ではなくて、アクティブファンド全体として運用する資金、ファンドの規模の話です。
資金が少ない時は小型株なども投資対象にしやすく、特定の銘柄のパフォーマンスがファンド全体の成績に及ぼす影響も大きいのに対して、運用金額が大きくなると小型株は運用対象になりづらくなりなかなか適切な運用対象が見つけにくくなったりします。
うーん? ファンドの資金がどうこうでなく目論見書でそのファンドの投資先の方針って決まってますよね? 小型株なら小型株、大型株なら大型株だと思いますが。純資産額が低くファンドの存続が厳しい例外的な状況ではないでしょうか??
No.8
- 回答日時:
・アクティブファンドで大きくインデックスを上回るパフォーマンスとなるものはあります。
・ありますが、事前にそれを見つけることは難しくできてもたまたまです。
過去のパフォーマンスは将来のパフォーマンスを高い精度で予測するための役には立ちません。
・また、よく見られるケースは資金があまり入っていない段階ではパフォーマンスが高く、運用資金が増えるに従ってパフォーマンスが低下するケースです。
・特定の運用方法がインデックスに勝ち続けることはまずありません。
たまたま相場の状況、環境と運用方法がうまくマッチして勝てることはありますが。
・多くのアクティブファンドはインデックスファンドよりも高コストのため、まずこの前提の部分で不利です。だったら、必ず平均点で低コストで取れるインデックスファンドの方が多くの場合、相対的によほどましということになります。
・インデックスに勝つのあれば、個別銘柄10程度のポートフォリオで運用した方が可能性はあるかと思いますよ。これだと一発か二発、非常に大きく上昇する銘柄があればそれだけでポートフォリオ全体としてもインデックスを上回れる可能性が高くなりますから。
実際、個人的な運用はこうなっています。
アクティブファンドでも特定の銘柄に資金の1/10を投じるようなケースは少なく、いくらいくつかの銘柄が大きく上昇してもなかなかファンド全体の大きな上昇にはつながりません。
〉・また、よく見られるケースは資金があまり入っていない段階ではパフォーマンスが高く、運用資金が増えるに従ってパフォーマンスが低下するケースです。
論理的にあり得るのでしょうか? それこそたまたまではないでしょうか。もしこれが本当だとすれば、多額の積み立てを行う前にやはり方針を見直す必要があります。
No.7
- 回答日時:
可能性だけで勝負するのは博打。
それは投機です。
そんなに可能性が大切なら宝くじを買えば300円で一億円当たるかもしれません
インデックスというのは、
①成長性のあるアメリカ企業を全がけで網にかける。手堅い戦略
②手数料がとてもやすい
③複利という最強の仕組みを使え成長しやすい
④ドルコスト平均法でリスクも分散
と、増える仕組みとリスクに備える仕組みを両立しています、
アクティブね、ふーん、最強の仕組みに勝る仕組みをアクティブは備えていますかね?まずは手数料ある時点で負け組なのに。
ただでさえインデックスに勝つのは困難にのに、手数料の差に複利が乗るんだよ?
これは致命的なんだけどね
わかりませんか。わからないなら貴方は数字に弱いです。複利は恐ろしい仕組みです
No.6
- 回答日時:
理由すらわからないのですか。
簡単ですアクティブとインデックスで10〜20年続けたらほとんどの投資家はインデックスに勝てません
そして勝利の仕組みとしてドルコストやら複利計算やらがあります。それらは努力とか技術ではないのです。愚直に真似すれば効果を得られます
理由は至ってシンプル。インデックスに勝てないから。
アクティブ長期で勝てる投資家というのは天才投資家です
有名人。貴方は違いますね?なら答えは明白です。
短期とかいうなら競馬がパチンコでもさらたら良いんじゃいですか。短期的には勝てますから
むしろインデックスは投資の基準とも言えると思います。これしらなきゃモグリですよ
アクティブの方がが歴史が長く、インデックスは比較的最近だと思うのですが、アクティブ(運用側)もインデックスに勝つための技術(AIやビッグデータ等)を導入して、5年10年インデックスに勝っている可能性もはないでしょうか? 5年10年運用する側のノウハウもずっと同じで進歩せず、インデックスに勝てないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドル安,円高になると仮定した場合、日本に与える影響はどうなると思いますか?
日本株
-
エヌビディアって今後も上昇していくと思いますか?理由と合わせて教えてください。
外国株
-
自社株買い して保有し続ける意味は?
日本株
-
-
4
投資を始めるならNISAが1番お勧めでしょうか? 他にありましたら教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
5
米国株の投資信託
外国株
-
6
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
-
7
終身保険かNISAか
不動産投資・投資信託
-
8
インデックス投資に詳しい人に質問です
株式市場・株価
-
9
NISAについて 40歳昨年からオルカン1択で投資してます 10年20年考えるとインド株が気になりま
外国株
-
10
投資信託について
不動産投資・投資信託
-
11
投資について 毎月5000円追加投資を考えています 40歳男性です NISA買い足しか金へ投資を始め
その他(資産運用・投資)
-
12
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
13
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
14
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
15
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
16
裏の仕組み教えてください
先物取引
-
17
株価、良く下がりますね
不動産投資・投資信託
-
18
投資信託ってある程度の額を積み立てて長期にねかせればねかせれば増える考えですか? 5年で50%利益が
不動産投資・投資信託
-
19
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
-
20
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
手持ちのドル(キャッシュ)を...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
ニーサの仕組み
-
eMAXIS Slim オルカン
-
相互関税の政策を開始したから...
-
投資信託
-
資産形成の方法
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
米国株の投資信託
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
つみたてNISAについて
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
eMAXIS Slim オルカン
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
ニーサの仕組み
-
S&P500をひたすら積み立ててい...
-
moomoo証券
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
今、GAFA銘柄の株を買うのは損...
-
失業率0.1%改善し米国株上昇し...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
NVIDIAの決算が悪かったらNASDA...
-
トランプが勝利すれば米株高は...
おすすめ情報