重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外大学進学についての質問です。ibがなければ進学できる大学は限られますか、また必須なのでしょうか。
それ関連でibは認定校に在籍していないとテストが受けれないのですか。

A 回答 (1件)

IBは国際的に認知された大学入学資格の一つですが、他の方法でも海外大学に進学することは可能です。



アメリカやカナダの大学では、SAT/ACTスコアや**高校の成績(GPA)**が重視されます。

イギリスやオーストラリアなどでは、Aレベル(イギリス式)、**日本の高校卒業資格(場合によっては推薦書やエッセイも必要)**でも出願できます。

日本の高校卒業資格(高等学校卒業証明書)で出願できる大学もありますが、大学ごとの要件を確認する必要があります。

IBディプロマは多くの大学で「直接出願に必要な資格」として認められており、特に欧米圏の大学では評価が高いです。

IBのスコアは、大学が入学者の学力を判断する基準の一つとして利用されます。
批判的思考やリサーチスキル、エッセイ執筆能力を培うカリキュラムが含まれているため、アカデミックな環境に適応しやすいと見なされます。

一部の大学では、優れたIBスコアを持つ学生に奨学金を提供する制度があります。

IBに代わる進学ルートとしては、以下があります:

SATやACTスコア
アメリカを中心とした大学では、高校の成績に加えてこれらのテストスコアが重要です。
AP(Advanced Placement)コース
アメリカの一部高校で提供されているプログラムで、大学進学に役立つ点があります。
各大学の準備コース(Foundation Year)
日本の高校卒業資格しか持たない場合、準備コースを経て進学する方法があります。
英語力試験(TOEFLやIELTS)
英語圏の大学では、これらのスコアも出願に必要です。

原則として、IBテストは認定校に在籍していないと受験できません。
IBは認定校が提供する教育プログラムに基づくもので、テストもその一環として行われます。そのため、IBディプロマを取得するには、認定校で2年間のプログラムを履修する必要があります。

ただし、「IB科目を一部だけ履修して個別に試験を受ける(Certificate取得)」という形式は、特定の条件下で可能な場合があります。この場合も認定校で履修する必要があるのが一般的です。

まとめとして、IBは必須ではないが、海外大学進学に有利な資格です。
特にイギリスやアメリカ、ヨーロッパの大学で評価が高いですが、SAT/ACT、Aレベル、高校卒業資格などの他のルートもあります。
IBテストは認定校に在籍しなければ基本的に受験できません。
認定校に通うか、他の進学ルートを検討する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A