
国民健康保険から社会保険に切り替わったときの手続きについて。
この場合、市役所に行って国保脱退の手続きをしますが、同時に国民年金から厚生年金へと切り替わっています。しかし、その場合は事業所が届出をしてくれるから手続きはいらないと聞きました。
事業所が日本年金機構に届出をしてくれるなら、同時に市役所の国保にも届出ができるのでは?と思ってしまいました。
なぜ、厚生年金への手続きは不要なのに、国保だけ手続きが必要なのでしょうか。中途半端だと思いました。平日に勤めてたら市役所にも行けないし…。
有識者の方、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答と重複しますが
国民健康保険(市町村国保)と各種健康保険組合は
連携をしていないからです
国保側に健康保険組合から「この人うちの健康保険加入したから
そっちの資格切っといて」などという連絡は行きませんから
そもそも国保脱退手続は「加入者自ら」が行わなければなりません
会社や健康保険組合といった第三者が手続することはできないのですよ
そして国民年金と国民健康保険も連携はしていません
同じ役所に健康保険も年金も扱う窓口があるでしょうけれど
「健康保険」と「年金」は連携していないんですよ
他回答にもありますけど運営の母体が違いますから
ちなみに各年金事務所にある健康保険の窓口は「協会けんぽ」です
余談になりますが平日に仕事などで役所に出向けない場合は
電話で念のため確認をしたうえで
新しい健康保険の保険証(保険証発行が終了した今は資格証ですか)コピーと
国保証原本を郵送することによって脱退手続が可能なのですよ
保険料を滞納している場合は必ず出向いていただくことになりますがね
No.3
- 回答日時:
年金は厚生年金も国民年金も年金機構管轄なので、自動的に手続きがされますが、健康保険は国保は自治体、社保は協会けんぽや会社ごとの健保組合などで管轄が違うので自動的には手続きされません。
ただ将来的にはマイナンバーを活用して、自動的に手続きされるようになるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
国保の管理運営担当は市区町村役場です。
社会保険の健康保険の管理運営担当は、健康保険組合です(健康保険証を見ると、●●健康保険組合となっているはずです)
市区町村役場と、健康保険組合とは、お互いにリンク・同期しないからです。
だから、社会保険の健康保険に入ったら、国保の担当は市区町村役場には脱退届が必要なんです。
---
年金のほうは、国民年金保険(国民年金)も、厚生年金保険(厚生年金)も、どちらの管理運営担当も「日本年金機構」です。
だから、年金は市区町村役場へ出さなくても、会社が新規加入届けや、脱退届(退職・無職になった時)や、転職しても、「日本年金機構」では年金の保険料の納入状況で、何処の年金とか、未納とかが分るのです。
なお、国民年金保険(国民年金)の「簡易な届けの書類」なら市区町村役場でも預かりますが、その書類は日本年金機構に転送するだけです。
年金の事を市区町村役場に聞いても分かりません。
No.1
- 回答日時:
会社が行うのは厚生年金の加入、脱退の手続きだけで国民年金は関係ありません。
国民年金も厚生年金も年金機構が管理していますから厚生年金加入の手続きがされれば国民年金は一号保険者から二号保険者に変更されます。
健康保険と国民健康保険は管理者が違うので連動できないので自分で手続きすることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
社会保険について。 今月入社した会社を、壮絶ないじめにより15日に退職しました。健康保険は国保にする
健康保険
-
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
-
4
社会保険料について
健康保険
-
5
国民健康保険の納付額 (確定申告の為に)
健康保険
-
6
保険証の番号が分かるものとは
健康保険
-
7
国民保険や社会保険関連の質問です‼️ 仕事を辞めてから国民保険の加入手続きをし、 手元には国民保険保
健康保険
-
8
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
9
国保の減免と通帳
健康保険
-
10
国民健康保険税について
健康保険
-
11
国保についてです。 県外に引越しました。4月から社保になるんですが、国保の解約の手続きは引っ越しした
健康保険
-
12
社会保険や、国民健康保険、国民年金など様々な支払いがあって頭が追いつきません。 私は4月から通信制の
健康保険
-
13
高額療養費 被扶養者の場合は適用されないんですか
健康保険
-
14
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
15
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
-
16
どうしたら良いのですか? 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。 手続き
健康保険
-
17
なぜ北海道はKitacaなどの交通系ICカードエリアが狭いんですか?
電子マネー・電子決済
-
18
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
19
【健康保険】健康保険は1.協会けんぽ、2.健保組合、3.共済組合、4.国民
健康保険
-
20
結婚後パートになりますが、扶養内では働けない会社なんです。(結婚後も社会保険加入は必須) 週3のパー
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険法第19条により、...
-
国保
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
正社員からパートに変えたので...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
国民健康保険の納税について
-
来年4月から社会人です
-
腎臓は自分の意思で売れますか?
-
教えてください 国保健康保険等...
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
退職して健康保険が喪失されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
夫の扶養から外れ自分のパート...
-
親【認知症】の国民健康保険料...
おすすめ情報