【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

日本で最大の構造的問題は、何だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • なんで中小企業はそんなに弱いんでしょう?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/22 22:06
  • 官僚がダメということは、学歴社会がダメということでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/22 22:21
  • 法学や、他の人文学系統の学問は、どこで教えるんですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/22 23:11
  • その問題を無くすためには、どうすればいいんでしょう?

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/23 09:43
  • それは50年以上前からずっとそう言われてますよ。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/24 23:21

A 回答 (16件中1~10件)

まったく儲からず(6~7割は慢性の赤字)、大企業に飼い殺しにされ、そこからの脱皮やイノベーションをする力がまったくない中小企業が極めて多いこと…これが日本で最大の構造的問題です。

容易には解決できません。

中小企業基本法の定義による中小企業(製造業は資本金が3億円以下、または従業員が300人以下)は全企業の99.7%を占め、働き手の約7割になる3,220万人を雇用しています。
そんな中小企業は取引先の大企業から値上げを認めてもらえず、儲からずに6~7割は赤字と見られています。儲かっているのは一部の大企業だけであり、中小企業から利益を搾取しているんです。

そんな中小企業は「多重下請け構造」になっていて、大企業を頂点に1次、2次…と中小企業が下請けの形でぶら下がる構造になっているため、途中で利ザヤを抜かれて末端の企業ほど利益は出ない状態です。
また取引先が1社になっていることも多く、仕事はそこに依存しがちなため、事業に独自性がなく、立場が弱くて価格交渉力がありません。
取引先の大企業の言いなりになり、飼い殺しにされ、青息吐息で辛うじて生きているわけ。

中小企業を中心とした日本の製造業は、付加価値を産み出す力が弱く、いつまでもこのような社会構造を続けていたのでは、落ち目の日本はますます没落する一方です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/01/29 22:57

自民党がアメリカのポチ犬と言われてますね・・苦笑

この回答への補足あり
    • good
    • 0

私に宝くじが当たらない事

    • good
    • 0

今の官僚は頭でっかちの木偶の坊です、政府と自分達の事しか頭に有りませんから庶民の事など如何でも良いのです、要は自分の出世がどれだけ早いかが問題なのです事務次官を経て政治家に為り上手くゆけば総理大臣です其れが官僚の夢ですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

なんで中小企業はそんなに弱いのか?って。



それは中小企業は儲からず、利益を出せず、もし利益が出るようだとその分を発注企業から値下げを要求され、それに応じなければ仕事を切られて干され多くある他の中小企業に仕事が行ってしまいます。なので発注企業に言いなりになるしかなく、生かさず殺さずの飼い殺しにさせられているわけ。

儲からないから、改善・改革・合理化・イノベーションに設備投資する資金力などなく、従業員の賃金は低くなり、そうなると人手が不足し、優秀な若い人材などは中小企業に来るはずもなく、よって従業員は高齢化もし、そのために改善・改革をする余力(人材)も知識も知恵もノウハウもありません。ないない尽くしで、これの悪循環になっています。

政府が補助金を出して改善・改革・合理化を促進させようにも、中小企業の数は5百万社とも7百万社とも言われるので、仮に1社に1千万円を投じてもトータルで50兆円とか70兆円にもなります。赤字が酷い国家予算からは、そんな巨額は出せるはずもありません。

欧米にも中小企業はありますが、こんな中小企業いじめをするような社会構造にはなっていません。
    • good
    • 0

少子高齢化

    • good
    • 0

安全保障を外国に委ねていること。




半導体などは、昔は日本が世界の70%
のシエアを誇っていたのです。

それで米国が危機感を抱き、
日米半導体協定で、日本の半導体を
潰しました。



日本経済が強すぎて、米国産業が対抗
出来ない、というので
プラザ合意により、極端な円高にしました。

不況になる、というので日本政府は
大胆な経済政策をし、これがバブルになります。

バブルを沈静化しようとして、総量規制と
金利上げ。

これ、米国の圧力で、同時期にやったため
バブル崩壊。

これが失われた30年の始まりに
なりました。


日本が、米国の言いなりなのは
安全保障を米国に委ねているからです。
    • good
    • 1

努力や能力よりも、人手不足の有無で給料が決まること。

    • good
    • 1

所得が上がらないのに税金や物価が上がり子供にお金が


かかるので、少子化と年寄りの比率が増えてきたり生保
受給者も増え現役で働いてる人の負担が増えてきてると
思いますよ。
    • good
    • 1

①東大は理3以外ゴミ人間の製造場だという現実



②法学部を大学から排除し全て高専か専門学校にする

③スパイ防止法案を施行し政財界に潜んだモグラを炙り出し叩き潰す
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A