No.7ベストアンサー
- 回答日時:
高度で複雑化している。
十分に設計期間を設けて、高負荷試験を行っても、実際環境よりも厳しい環境を想定していますが、あくまでも試験環境だから、実際環境では違うことは起こりえる。試験環境だと、温度や湿度も管理されていることもありますので。
劣化については、加速劣化試験を行うことになるが、あくまでも部品単体での試験環境下でのデータでしかない。実際環境ではない。
実際環境ではないので、時間がたてば不都合とかが出てくることがある
だったら、実際にそれだけの時間をかけて開発すればいいってなるけども、そもそも、10年とかの長期間を開発や設計にかけているほど時間的余裕はない。
No.11
- 回答日時:
昔と違って開発開始から発売までの期間が短くなってるので十分なテストができてない
大量リコールの出たD社の開発部の経費削減で半数近くリストラしたのはT社から出向した社長
これまでの社長が開発畑出身だったのを始めて営業畑から担ぎ上げたらこの体たらくです
製品開発は企業の根幹ともいえるのに無用なコストダウンはコストダウンとは言えないと思います
表面加工を削減させたりもしてるそうです
No.10
- 回答日時:
過去に起こしたM社のリコール隠しの経験から、どんな些細な不具合でも報告してしまえばよいと免罪符として出されている。
また、メーカー同士での部品の共通化が大きいです。
数年前から燃料ポンプ(海外生産)の一部品の寸法の狂いで、
トヨタ、ホンダ、三菱、マツダ、スズキ、ダイハツなど、一斉にリコールです。
使用している車も上級から軽まで共有で、対応車種が多くなる。
原因は設計の不具合だけでなく、製造工程の管理能力によることも。
燃料ポンプはコロナ騒ぎで日本人技術者が引き上げたため現地でうまく品質を安定化できず、大量に発生した。
多くは製造技術と品質管理の問題で、海外依存度が多きことも要因です。
リコールは隠さずに公開と対応するならそれを受け入れるべきかと。
No.8
- 回答日時:
おはよう、早すぎるね
調べてみました
原因
生産コスト削減のために、部品の共通化が各メーカーで行われている
日本、中国、アメリカ、ヨーロッパなど世界各地の工場で造る車に、共通の部品が使われている
影響
共通部品のリコールとなると数十万〜百万台のクルマを回収・修理改善しなければならなくなる
リコールを放置すると保安基準を満たさない可能性があり、車検で不合格となる可能性がある
私のスレで太郎さんの回答が2個も削除されちゃいました
私がしたわけじゃないからね!そこの所よろしくお願いします♪♡
No.6
- 回答日時:
リコールしたものであってもとても低確率の故障だったりします
それを無償修理します。
ただ不安なのはリコールが追いつかないとか、順番待ちというなら不安と言う面で問題だとは思います
まぁ過度に心配することはありませんが不安な場合は、フルモデルチェンジ後は年次改良するまで乗らないこと。これはセオリーです
僕は必ず年次改良版しか買いません。ずーっとそうです
とにかく、全メーカーのリコールが多すぎますよ!( ノД`)…話にならない!最近も世界のTOYOTAがリコールした(@ ̄□ ̄@;)!!高価な買い物なんだから、もっとちゃんとやれよ!とムカつくよ!回答ありがとう(o^ O^)シ彡☆
No.5
- 回答日時:
No.3です。
もう少し付け加えておきます。松下電産(現パナソニック)がFF式ファンヒーターのリコールを始めたころ、すでに石油機器の事業から撤退した後だったにもかかわらず、リコールのためだけに「パナソニック株式会社 FF市場対策本部」という組織が存在しているのって、想像を絶する費用が発生し続けているんですよ。
中途半端な会社だったら、それだけでとうの昔に倒産しています。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼を拝見しました。そのつもりになってリンク先を見れば分かりますが、あの器具は何人もヒトを殺しているんですよ。
本当は、サンヨーの石油ファンヒーターの方が凄かったんですけれども、50年以上も前の事ですから、あえてリンクは貼りません。
No.3
- 回答日時:
日本国内で自動車は、定期的に車検を受けますから、対象車はその時に勝手に見つかりに来るので、気楽にリコールできるんですよ。
住宅設備機器なんかだと、探しに行かなくてはいけませんから、例えば昔松下電産(現パナソニック)がFF式石油ファンヒーターのリコールをした時なんて、何億枚もチラシを配布するくらいの一大事業になってしまいますし、いまだに収束していません。
https://www.panasonic.com/jp/about/top.html
FF式なんて、北海道のような寒冷地にしか設置される訳が無いのに、沖縄にまで探しに行ったりしています。
自動車以外の場合だとリコールにかかる費用は、部品交換などの修理費よりも、探し出す事にかかる費用の方が桁違いに多額なんです。
販売してからのリコールが多すぎますよ!車は人間の命を乗せて走る物ですから、もっと慎重に総点検して販売して欲しいですね!いつも回答ありがとう( T∀T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
車を購入したトヨタカローラから提案書が届いたらしいのですがどんな内容でしょうか? 同じように届いた方
その他(車)
-
-
4
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
5
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
6
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
7
現在乗っている車が古くなってきたので、車の購入を考えています! 車中泊したいという思いがあり、車に特
国産車
-
8
アイドリングStop車は燃費が良いでしょうか?
国産車
-
9
車の指示器はどの指でしますか?
国産車
-
10
タイヤとスキール音
国産車
-
11
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
12
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
13
高級車なのにスタンドの行列に並ぶって恥ずかしいのでは
その他(車)
-
14
この車のデザインの謎について
国産車
-
15
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
16
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
17
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
18
ホンダ、日産自、三菱自経営統合。 今時、自動車買う人なんているの?? 田舎の人か . . . 。
国産車
-
19
イケメンが軽自動車やコンパクトカーに乗ってたらもったいないとか残念だとか思いませんか? 乗せてもらっ
国産車
-
20
車のシフトレバーに「S」「B」「L」がない場合について
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報
皆さん回答ありがとう("⌒∇⌒")