初めて見た映画を教えてください!

何故鉄道やアニメ好きなど中心とするオタクには発達障害の人が多いんですか?

A 回答 (5件)

発達障害というのは「こだわりが強い」+「社会不適合な人」



で診断されるので、
どうしてもオタクはこだわりが強い人が多いので、
発達障害という診断が増えるのかと思います
    • good
    • 0

>何故鉄道やアニメ好きなど中心とするオタクには発達障害の人が多いんですか?



そういうデーターは無いでしょ。アスペルガーがこだわりが強いという特徴はありますが……

・誰でも自分の好みの趣味があって、マニアやオタクと呼ばれる人はその好みのが強くて深くのめり込んでいるんですね。
・アスペルガーのこだわりの強さって、自分自身の生活様式などに決まった形があってその様式から外れるのを嫌う。そんな感じ。

 こだわりという言葉は同じでも、オタクとアスペルガーのこだわりは違いますよ。

 例えば、私自身の場合で言うとね。
・小中学校の時に、軍艦の写真を見て、これは日本海軍の最上型巡洋艦とか、これはドイツのグラーフシュペー型巡洋戦艦とか、種類が判別できて他の人が驚くほどでした。でも、それって、アスペルガーじゃ無くて、その種の本が好きでよく読んでいたマニアだから。
・高校生の時など、文化祭や体育祭など、普段の生活のルーチンを乱す催し物は大嫌い。自分の中では登下校の時間も厳守。担任の先生からクラスの輪を乱すなと叱られてもひたすらマイペースでした。その種のこだわりは、たぶんアスペルガーの気質
    • good
    • 0

AIに聞いてみました。




発達障害(特に自閉スペクトラム症)の特性として、
特定の分野に強い興味を持ち、
深く掘り下げることがあるとされています。
鉄道やアニメなど、情報量が多くて細かい知識を追求できる分野は、
こうした特性にフィットしやすいとも言われます。

発達障害の特性の一つとして、対人関係の距離感やコミュニケーションの
取り方が独特である場合があります。
趣味を通じて他者と交流する場は、日常的な対人関係よりも
参加しやすいと感じることがあるため、
オタクコミュニティが自然と選ばれることもあります。

オタク文化は「個性の多様性」を受け入れる傾向があるため、
発達障害の特性を持つ人々にとっても安心できる
場になりやすいと考えられます。
    • good
    • 0

何処の情報?


情報元記事のリンクなど補足ください。
    • good
    • 3

そんな事実はないと思います。


偽情報など、ご注意ください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A