重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何年お世話になっていますか?」と、質問されました
『お世話になっている』との表現がすごく引っ掛かりました。まるで会社にとって私が厄介者の様に感じてしまいました

普通、この様な言い方はしないと私は思います。捉えられ方によっては失礼に当たると思います

もし、みなさんならご自身が言われたらどのように感じますか?
教えてください

A 回答 (34件中11~20件)

社員は皆、会社にお世話になっています。


お世話をしてもらえるから、社員でいられるのです。
皆、命を繋がせてもらっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね
会社が収入を得る元を与えてくれているので今まで人並みに生きてこられました。実感しています


今回、こんな事を言われたのは初めてだったので、人に社歴を訊く際に使う言葉としては相応しくないと感じたので、みなさんに質問させていただきました

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 06:36

●あなたが勝手にそう思ってるだけ。



裏の意味なんかない。


●でも、仕方がないよね。

学力ない人、低学歴の人なわけだし。

小さい会社、中小零細企業で働く人ってそういう人種じゃん。

堀江(ホリエモン)が言っている通り、日本社会には思っている以上に文章が読めない、理解できない、意図を把握できない人が多いって言ってました。

要するに、あなたもその1人ってこと。

学がないから「お世話になっていますか?」という日本語を勝手に侮辱って捉えてしまっているわけでしょ?

偏差値が低いってことはそういうことですよ。



●日本語の復習をしましょう。


・「世話」は「助け」や「配慮」を意味します。「お世話になる」で「お世話になる」人への感謝や関係を示します。


・「ていますか?」は連用形の疑問文です。


侮辱の定義はどこにもありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

高学歴で高収入と推察出来ます
ご本人の能力と努力ご立派だと思います
そのせいか、回答者さんとは人の見方も全く違うようです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 06:44

勤続10年の女性社員です。



恐らくその場に社長が居ないケースでのお話と推察します。(居たら、後輩さんの言い方は別に悪くないかなと。)
その後輩さんは、「゛我々゛社員」という目線で話しておられて(肯定的に取るなら仲間意識が強い)、目上の方という配慮が少し欠けていた様には思います。
シンプルに「何年勤めてらっしゃいますか?」と言えば良かったのかなと。

会社が成り立つのは従業員の貢献、従業員が安定した給料をもらって安心して生活できるのは会社のおかげ。
持ちつ持たれつだと思ってますので、私は特に何とも思わないかなーと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身会社があるからこその収入だと思っております

回答者さんが仰る様に、社歴を人に問う際の言葉として配慮が足りないと言いたかったのです
同じく社長が同席していたら自然かと思います

解りやすく落ち着かれたご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:04

確かに配慮が足りなかったと思いますが、悪意は無いと思います。


ちなみに自分は何とも思いません、お世話になってるのは事実なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身お世話になっていると実感しています

社歴を訊かれる時にその言葉を使われた事に配慮が出来ない人だと感じました

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:08

そういう言い回しは昔からあるので


何とも思わない…と思います…
実際言われたことはないですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:08

「会社にお世話になってる」なんて昭和うまれの私には当たり前の表現でなんとも思わないですけどねえ。

事実様々なミスをしながらもそれを多目にみて、チャンスを与え続けてくれたお陰で人並みに成長できたんだから。こんな表現にひっかかるなんて、世代の違いですかねぇ。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

同じく昭和生まれです

会社にはお世話になっていると日頃から実感しています
それはそれなのです

社員間で経営陣もいない場面で人に社歴を訊く時の言葉ではないと感じました

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:13

私は勤続35年超でそれなりに会社に貢献してきたと自負していますが、しかしそのような質問をされたとしても全く気にしません。



人は図星な事を言われると腹が立つものなので『厄介者』に対してある程度の自負があるのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私自身会社にお世話になっている事は実感しています。当然の事です

給料をくださる会社ですが、法令違反だらけで劣悪な勤務環境であれば改善を訴えます。その点では社長や関係者からは私は厄介者になっている自負は十分あります

「お世話になっていますか」発言の本人が、関係者の一人の子分と周りから認識されている人なので自然にその言い方になったのかも知れません

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:28

あなたは従業員なのでお世話になるで正解です。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

会社にお世話になっていると日頃から実感しています。正解です

経営陣もいない場面で、しかも雑談で人に社歴を訊くのに相応しくない言い方だと。不正解です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/31 23:31

No3ですが、ここで、ちょっとふと思ったことを軽い気持ちで質問をすると、


あたかも毎日毎日、寝ても覚めてもそのことばかり考えてる質問者をイメージされ、「気にし過ぎ!」と斬られます。
西友偽装肉返金事件のように、叩けそうな対象には素早くたくさん群がります。
満たしたいものから、お!発散の対象だ!と嗅ぎつけられてしまうんでしょうね。
犯罪者、外道行為、未熟者、愚か者とされてしまいます。
ちょっと、思ったことを投稿しただけなのに。
「あーテーマ挙げるんじゃなかった。」と思うでしょう。
この場をありがたく利用している人が、過疎化を助長しているのかもしれません。

今回の件は、普通に「は?何言っちゃってんの?お前。」で良いと思います。
    • good
    • 2

気にしすぎ。


「何年働いてますか?」「何年働いてあげてますか?」
に自動変換できないのかな?
20年ってそんなにアレなんですかねぇ。
全ての言い回しを相手の気持ちに合わせて発言できる人なんていますでしょうか?
主さんは気分を害したかもしれませんが、20年いることで何か自分より若手社員に対する気持ちとかが過敏になり過ぎているようですよ。
「何年お世話になってますか?」と尋ねられたら、
私なら「もう20年お世話してるよ」っていうでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変換出来なかったですね

若手ではなく、私より5~6年年配者です。その割りに言葉の使い方がどうなのかなと思いました
20年は会社勤務として決して長いとは思いません

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/01/29 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A