
水道代が高いので相談させてください。
大阪で高いと言われる地域ですが家族3人で2ヶ月15000円です。庭もないし、車の洗車もしません。
周りに聞くと同じ世帯数でも10000円から6000円くらい。
どこか漏れてるのかなと疑いますが、その確率は低い気がして私達の使い方かなと思います。
心当たりは、私たち家族はお風呂で身体、頭を洗うのは全てシャワーなんです。湯舟のお湯を使いません。
もちろん小まめに止めて使うのでシャワーを流しっぱなしでは無いが、どこまでが小まめに止めてるかは比べたことが無いので分かりません。給湯器はガスのエコジョーズです。
ちなみにお風呂の湯船の水は頻繁にかえます。
洗濯も1日2回はしています。
皆様の節水術をお願いします。
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
キッチンでお水を使う量はたかが知れています。
大きいのはお風呂とトイレ。
トイレは今後リフォームする時に流す量が少なくて済むものを選んでください。
浴槽に張るお湯の量を減らす。
シャワーの時にこまめに止めていない人がいそうです。
洗濯機はドラム式のほうが節水できます。
ただドラム式の方が割高ですし、洗濯物は皺が多くなりますからどっちが得かという話しになりますね。
(縦型でガス乾燥機が一番いいようですよ。節水は関係なく。)
お子さんがいらっしゃるので洗面所の水栓をセンサー式にするといいかもしれませんね。
後付けできるものがあった筈。
ですが、水道料金の高い地域で一か月7,500円でしたら無駄遣いしていない方だと思います。
No.12
- 回答日時:
昔、安斎肇が言っていましたが、貸家で漏水していて、もの凄い水道料金の請求が来たのでメーターを見てみたら、使っていないのにクルクル回っていたそうで、それから水道を使うたびに元栓の開け閉めをしていたとか。
No.11
- 回答日時:
神戸市民です
今月の請求(41m3)9690円 内上水道6060円 下水道3630円 (過去2ヶ月分)
老夫婦2人です
ガス料金9289円(48m3)
お風呂のガスメーターのチェックを最近してみました。
で、お風呂の給湯時のガスメーターのチェックをしました。
1日毎にお風呂を洗います
給湯レベル2のとき
ガス使用量 沸き上がりまで新湯10分 0.513m3
2人入浴後 0.942m3
2日目追い焚き25分 0.479m3
入浴後 0.968m3
レベル3の場合
新湯 12分 0.612m3
入浴後 0.954m3
2日目 28分 0.587m3
入浴後 0.942m3
入浴中のシャワーは洗髪と上がり湯 3回の自動追い焚き程度であるが
給湯後から風呂2人入湯後まで 0.35~0.4強m3のガスを使うこととなり
それに伴って 水道水もお湯張りの際のトン数で考えれば3人家族だとお湯張りと同等のお湯がシャワーで失われていると考えられなす。
その上、毎日新湯だと我が家の2人分と違って3人家族であるから 当然であると思いますよ。
ガスを基本に調査したのは
新湯が10分で沸くのに
2日目が30分近くかかることでガス使用量も当然違ってくるのでは?と思って調査した次第です。
我が家でお風呂に使う水がほぼ7割を占めることも判りました。
水と空気はタダ
と思っていましたが 水の値段は下水処理料金が含まれるから これ以上の節約は? 無理かな?
と思いますよ。

No.10
- 回答日時:
洗濯するときは
洗う時だけ残り湯を使って洗う。
すすぎは水道水でします。
食器洗うとき、
洗剤で洗ったあと
洗ったスポンジを使って
水道水を一番少ない水量で流しながら
洗いすすぎをして、
その後、水道水の水量を増やし、
食器をすすぎます。
また、この時のすすぎの水は
一度洗いすすぎしてるので
すすいだ水は汚れがないので
透明感があります。
この水をためて、
すすぎが終わったら、
流しのまわりについた水滴を
台ふきんで拭きあげたあと
その水にキッチンハイターを入れ、
台ふきんをハイターつけします。
説明になってなくわかりずらいと思いますが、
普段の食器洗うときの水の量の半分くらいで
すむと思います。
あとはこまめに節水を心がけたらいいと
思います。
私の家は、認知症のある親がいて
私は節水を心がけてるのですが
目を離してると、水を沢山つかう事するので
なかなか料金に反映されず節約になってません。
ご家族の皆さんで
協力されて、家計を浮かすようされたら
いいと思います。
浮いたお金で家族で食事にいく目標をかかげたら
いいと思います。
ご家族会議されたらどうでしょう。
No.9
- 回答日時:
なにも使っていないときに水道のメーターが回っているかを確かめて下さい。
うちは10mで上下共で3454円水道は2024円です。シャワーと洗濯洗い物だけしか使っていません。洗濯二回と湯船の水を変えるからかも知れません。
No.8
- 回答日時:
お風呂のお湯を頻繁に変えるとは?
追い焚き機能がなくて、湯を抜いて熱い湯を給湯するって事ですか?
なるべく3人続けて入りましょう、何なら3人一緒に和気あいあい入浴で。
私は毎日の洗濯の設定で、洗い、すすぎ①は残り湯で、すすぎ②は水道水で設定出来るのでそう使い分けています。
トイレもタンクの底の黒いボールの上に節水重りをホームセンターで購入して乗せてます。
あ、あとシャワーで洗髪洗顔身体洗いしますが、シャワーヘッドを節水型に変えています。
種類多く販売されているのでお好みの節水タイプを選んでみて下さいね。
No.7
- 回答日時:
水道代って地域差がスゴいんですね。
似た条件で4千円ちょっとしか払っていないので驚きました。
まずは検索で「○○市 水道代 高い」等のキーワードで検索して
情報を集めることがよろしいかとおもいます。
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/ryo …
No.6
- 回答日時:
風呂の残り湯を洗濯に使う。
シャワーヘッドや台所の給水ヘッドを節水タイプに変える。シャワーヘッドが持ち手の手元操作ですと、こまめに水を止める煩わしさ少ないので、お勧めします。
やはりこういうのは、塵つもなのですよ。
妹世帯から似たような相談をされたのですが、生活習慣を見ますと捨てなくてもいい水を頻繁に捨てているのですね。
例えば、コーヒーを入れるのに湯を沸かす時にも使う分だけ沸かせばいいのに、使う以上に大量に沸かして使い余らせればそれを捨てるですとか、歯磨き後口ををすすだけの水をコップいっぱいに入れて余れば捨てるですとか。
コーヒーの湯も使う分のみを沸かすとか、余らせても捨てずに調理の際に使うなりするとか、そのコップのサイズを小さくするだけでも、手間のない節水になります。
で、こういうことって、家族のやり方にいちいち言いましても無駄ですし心が荒みますので、自分ができることをできる限りやる、の方が心の負担が少ないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 水道代が高く感じます。 下記の使用内容から見て、料金が妥当か検証して頂けますでしょうか。 大人2人、 6 2024/06/11 14:29
- その他(暮らし・生活・行事) 仕事から帰ったあと(明日はお休み)、お風呂に入ろうかと思ったが、水道工事のため水が止まってしまった! 4 2023/12/03 00:53
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- その他(家計・生活費) 燃料~灯油代、都市ガス代、PLガス代は・・・・ 2 2024/12/05 15:40
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 夜間の電気温水器について 8 2023/01/19 15:05
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 節約 お互い23歳、同棲のガス代について。 プロパンガスで冬なのもありガス代が先月1万2千円で今月が1万4 8 2024/01/19 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーの寿命
バッテリー・充電器・電池
-
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
-
4
たぬきそば
その他(料理・グルメ)
-
5
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
6
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
セブンとファミマとローソンとミニストップが並んでいたらどこで買い物をしますか?
スーパー・コンビニ
-
8
眠れない時は、何をしていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
バックでの駐車
運転免許・教習所
-
10
あなたのめんどくさいことってなんですか?
ノンジャンルトーク
-
11
インフルエンザに罹る人 罹らない人
インフルエンザ
-
12
寒さで、朝布団から出難い人に質問
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
13
皆さん備蓄米が出たら買いますか? 食べたいと思いますか? 23年度産 ブレンド米 無洗米 5kg 2
食べ物・食材
-
14
床屋とかで髪を切るのはどのくらいのサイクルで行きますか。
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
15
夜に外で洗濯物を干してはいけない理由は何ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
電気代は夏と冬どちらが高いですか? 我が家では夏のほうが高いです
通信費・水道光熱費
-
17
お金っていくらあれば幸せになれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
40数年使っていた固定電話の電話番号を解約すべきか悩んでます。あなたならどうしますか?金銭的に余裕が
固定電話・IP電話・FAX
-
19
あと10日ほどですが、万博行きますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
20
スマホを交換する時期を教えて下さい。
その他(買い物・ショッピング)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
節約術おしえてほしいです
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
排水管の詰まり
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
引っ越しで電気を通してもらう...
-
太い水道管(16mmや20mm)を使う...
-
見積書と請求書の金額違い
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
アパート行下に新しい人が入居...
-
パロマの給湯器のノズルの元か...
-
光熱費を抑える工夫はしていま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
賃貸の水回り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
見積書と請求書の金額違い
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の水回り
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
下の階に新しい入居者が引っ越...
-
排水管の詰まり
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
ウォシュレットの故障
おすすめ情報
湯船の水は毎日変えますの書き間違いです。申し訳ございません。